仲良くしてくださっている社会保険労務士さんからの情報です。
言われてみれば確かに・・・。
今年の4月から「繰り上げ支給の減額率が0,4パーセント」に下がります。
減額率が下がるのだから、受給率は上がるという事です。
損得だけにこだわるのは微妙だと言いながら、続けます。
60歳到達から65歳までの5年間を単純に計算してみると次のようになります。
0,5%×60ヵ月=30%
4月からは
0.4%×60ヵ月=24%
これは減額率だから、受給率で言うと70%が74%に上がることになります。
これは生涯続くという事になります。
という事はいつの時点で逆転現象が起きるかも気になる所ですが、これまでで言うと、76才8か月だったのが、80才10ヵ月以上で逆転することになります。
まあ、今日はこれくらいで・・・。
2022年01月18日
2022年01月17日
「年賀状納め」
今年の年賀状の中でも「今年で年賀状は終わり・・」という連絡が予想以上に多かったと思いませんか?
年賀状でその旨の連絡を頂いたケースのみならず、年末の挨拶状として「今年から年賀状出さない・・・」という年賀状納めの連絡も多かったです。
たんぽぽでも、「新年互例会」恒例の「お年玉」も無くなりました。
時代が変遷していくのを実感しているところです。
年賀状でその旨の連絡を頂いたケースのみならず、年末の挨拶状として「今年から年賀状出さない・・・」という年賀状納めの連絡も多かったです。
たんぽぽでも、「新年互例会」恒例の「お年玉」も無くなりました。
時代が変遷していくのを実感しているところです。
2022年01月13日
「働き方改革のアドバイザーを務めた企業様が・・・」
農業新聞を見ていたら、。昨年ご縁を持った企業様の名前が!
女社長さんが、「みんなの協力体制で残業を少なくしたい」が初めてお会いした時のご相談でした。
ベテランの調理長さんの昔ながらのお考えが、どうもハードルみたい。
プロジェクトチームを組んでと頼んだら、各業務から1人づつで総勢7名。
男性陣は難しそうな顔。こんな時は中年の女性が頼もしい❣
何回か意見交換をする中で、「みんなが各業務の代理ができるようになろう」
「どの業務に、誰が先陣きって、弟子入りする?」
推薦受けて、その気になって、4段階ある技術レベルの3の試験合格を目指す。訓練の時間を作るために、今の仕事のどこだったら支援できる。誰が支援に回る?期限はいつまで?
とうとう調理長さんの心も動いた・・・。
あれから1年以上経過して、仕事の平準化は進んだでしょうか?
記事によると新しい事業の立ち上げだ。
頑張ってくださいね、心より応援しています。
女社長さんが、「みんなの協力体制で残業を少なくしたい」が初めてお会いした時のご相談でした。
ベテランの調理長さんの昔ながらのお考えが、どうもハードルみたい。
プロジェクトチームを組んでと頼んだら、各業務から1人づつで総勢7名。
男性陣は難しそうな顔。こんな時は中年の女性が頼もしい❣
何回か意見交換をする中で、「みんなが各業務の代理ができるようになろう」
「どの業務に、誰が先陣きって、弟子入りする?」
推薦受けて、その気になって、4段階ある技術レベルの3の試験合格を目指す。訓練の時間を作るために、今の仕事のどこだったら支援できる。誰が支援に回る?期限はいつまで?
とうとう調理長さんの心も動いた・・・。
あれから1年以上経過して、仕事の平準化は進んだでしょうか?
記事によると新しい事業の立ち上げだ。
頑張ってくださいね、心より応援しています。
2022年01月12日
「子育てに努力してきたつもりでも…」
私の子供は生まれた時からお耳が聞こえません。障害等級2級です。
もう40代半ばになるのですが、時々昔を思い出します。
夫婦ともに子育て努力したよねぇ・・・。でもそれは最善の内容だった・・・のかねぇ?
どんな時にそんなふうに思うのかわからないけれど、繰り返し何度も感じて来たし、夜も寝れなくなる時があります。
そして、何かが起きて「あれはあれでよかったのよ!」と納得できる瞬間が訪れるのです。
今回も納得できる瞬間が訪れました。
つくば技術大学の恩師が、仕事で職場に来られたと、娘からメールが届きました。
内容は娘に来た恩師からのメールの転送でした。
「あのような会談の場で奈美ちゃんと同席するようになるとは、学生の頃は想像できなかったことですね。長生きして良かった!「奈美ちゃん、立派な仕事をしてたよ・・・」
私の子育ては最善の内容で無かったかもしれないけれど、あれはあれでよかったのよ。
すっきりした気持ちで安眠できそうです!
もう40代半ばになるのですが、時々昔を思い出します。
夫婦ともに子育て努力したよねぇ・・・。でもそれは最善の内容だった・・・のかねぇ?
どんな時にそんなふうに思うのかわからないけれど、繰り返し何度も感じて来たし、夜も寝れなくなる時があります。
そして、何かが起きて「あれはあれでよかったのよ!」と納得できる瞬間が訪れるのです。
今回も納得できる瞬間が訪れました。
つくば技術大学の恩師が、仕事で職場に来られたと、娘からメールが届きました。
内容は娘に来た恩師からのメールの転送でした。
「あのような会談の場で奈美ちゃんと同席するようになるとは、学生の頃は想像できなかったことですね。長生きして良かった!「奈美ちゃん、立派な仕事をしてたよ・・・」
私の子育ては最善の内容で無かったかもしれないけれど、あれはあれでよかったのよ。
すっきりした気持ちで安眠できそうです!
2022年01月11日
「美味しいけど これ何?」
「食べたことが無い」と言ったら、お里から送ってきたからとお裾分け。
写真を見たらまるで「奈良漬」。
口に入れたら甘くておやつに打ってつけ。
材料はサツマイモだそうです。
乾かすだけでこんなになるのだそうです。
サツマイモにも種類があり、この種類のサツマイモはこんなふうになるんだとか。
「なんていう名前のお菓子?」
単に「干し芋」
粘りがあり、結構歯ごたえ有り。サツマイモの味が口の中に広がりました。
写真を見たらまるで「奈良漬」。
口に入れたら甘くておやつに打ってつけ。
材料はサツマイモだそうです。
乾かすだけでこんなになるのだそうです。
サツマイモにも種類があり、この種類のサツマイモはこんなふうになるんだとか。
「なんていう名前のお菓子?」
単に「干し芋」
粘りがあり、結構歯ごたえ有り。サツマイモの味が口の中に広がりました。
2022年01月07日
「転んでもただで起きない経営魂」
たんぽぽのお客様にバス会社があります。
こちらもコロナで大変な状況にありましたが、沈んでばかりでなく、新しい種をまいておられました。
サイクリング事業でしょ!
軽トラを仕入れたのかね?これを使ってイベント事業でしょ!
さらに新聞の販売事業でしょ!
次々に新しい仕事へチャレンジされてます。
転んでもただでは起きない、すごい経営魂!
寄り添ってるはずの私たちが、勇気を貰っています。
こちらもコロナで大変な状況にありましたが、沈んでばかりでなく、新しい種をまいておられました。
サイクリング事業でしょ!
軽トラを仕入れたのかね?これを使ってイベント事業でしょ!
さらに新聞の販売事業でしょ!
次々に新しい仕事へチャレンジされてます。
転んでもただでは起きない、すごい経営魂!
寄り添ってるはずの私たちが、勇気を貰っています。
2022年01月06日
「共感」
1月5日は新年互例会。
所長挨拶で今年頑張りたい内容を皆さんへしっかり意識してもらうための力強い決意表明がなされました。
それを受けて部長が具体的な行動指針を示しました。
全員がそれぞれの立ち位置から話を聞き、それぞれのライフステージにおいて、今年自分は「どういう働き方をするか」を、自分の言葉でしゃべりました。
これまでも、たんぽぽ会みたいな小さな事業所でも、きらりと光る事務所にしようと努力してまいりました。
私としては、「企業が示す方向性を共感し共有して、自発的な行動で仕事を進める」事務所になりたいと思っていました。
資格の有無にかかわらず、総合力で「寄り添う形のお役立ち」を進めていくために定着させたい風土でした。
たんぽぽが目指す方向については所長が大きな柱を立てる役割と責任があり、示された方針をどういう行動でもって実現するかを具体的に示すのが副所長の役目・・・。
それを受け止めながら、正月休みの間に考えた、各自今年の決意表明がなされたのです。
私は感動しながらそれを聞きました。
何をもって「働きやすく、働き甲斐のある」事業所にしていくか、若い人たちの声を聴きながら達成したいと思っています。
今年が明るく良い年でありますように❣
所長挨拶で今年頑張りたい内容を皆さんへしっかり意識してもらうための力強い決意表明がなされました。
それを受けて部長が具体的な行動指針を示しました。
全員がそれぞれの立ち位置から話を聞き、それぞれのライフステージにおいて、今年自分は「どういう働き方をするか」を、自分の言葉でしゃべりました。
これまでも、たんぽぽ会みたいな小さな事業所でも、きらりと光る事務所にしようと努力してまいりました。
私としては、「企業が示す方向性を共感し共有して、自発的な行動で仕事を進める」事務所になりたいと思っていました。
資格の有無にかかわらず、総合力で「寄り添う形のお役立ち」を進めていくために定着させたい風土でした。
たんぽぽが目指す方向については所長が大きな柱を立てる役割と責任があり、示された方針をどういう行動でもって実現するかを具体的に示すのが副所長の役目・・・。
それを受け止めながら、正月休みの間に考えた、各自今年の決意表明がなされたのです。
私は感動しながらそれを聞きました。
何をもって「働きやすく、働き甲斐のある」事業所にしていくか、若い人たちの声を聴きながら達成したいと思っています。
今年が明るく良い年でありますように❣
2021年12月24日
「全てが変化しています」
今日の新聞記事に、「花のせりが在宅でおこなわれる」と、出ていました。
「せり」って朝早くから市場に出かけて、商品を見極め買い付ける・・・でしたよね。
🌸だけでなく初セリとか、威勢のいい声がテレビのニュースで映し出されて季節を感じたりしてました。ブリとかフグとか一種の風物詩ですよね。
クライアントのスーパーさんは、トラックに乗って朝4時頃から市場へ出かけます。
そのせりが在宅でパソコン上の写真を見て行われるというのです。
「直接見ない」「もう戻れない」
いろんなところで、世の中のすべてが変化しています。.
動き始めたらスピードはドンドン加速されるでしょう。
置いてけぼりになりそう!
「せり」って朝早くから市場に出かけて、商品を見極め買い付ける・・・でしたよね。
🌸だけでなく初セリとか、威勢のいい声がテレビのニュースで映し出されて季節を感じたりしてました。ブリとかフグとか一種の風物詩ですよね。
クライアントのスーパーさんは、トラックに乗って朝4時頃から市場へ出かけます。
そのせりが在宅でパソコン上の写真を見て行われるというのです。
「直接見ない」「もう戻れない」
いろんなところで、世の中のすべてが変化しています。.
動き始めたらスピードはドンドン加速されるでしょう。
置いてけぼりになりそう!
2021年12月23日
「ストレスチェック」
昔と比べたら、仕事でストレスを感じる人が増えたって言いますが・・・?
ストレスチェックを「唾液でおこなう」方法をご存じ?
私は知らんかった。
案内の文章を読んでいると、「作業の前に唾液」「作業の後に唾液」を採集してストレス値を調べるそうなのです。
唾液がどうなると、ストレスが溜まっていることになるのかしらね?
私は知らんかった。
不思議ですが、面白そうですね。
ストレスチェックを「唾液でおこなう」方法をご存じ?
私は知らんかった。
案内の文章を読んでいると、「作業の前に唾液」「作業の後に唾液」を採集してストレス値を調べるそうなのです。
唾液がどうなると、ストレスが溜まっていることになるのかしらね?
私は知らんかった。
不思議ですが、面白そうですね。
2021年12月22日
「マルチジョブホルダー制度って何よ?」
次々新しく、わかりにくいカタカナ制度です・・・。
ダブルワーカーに関する制度です。
複数の事業所に勤務する65歳以上の労働者に関する制度です。
ご自分でハローワークに申し出をする必要があります。
適用されるためには要件があります。
勤務時間に関して、事業主から証明してもらう必要があります。
こういう人のことを「マルチ高年齢被保険者」と言います。
可能性があると思ったら、まずしっかり勉強してくださいね。
注意すべきは。途中で嫌だからと言って、脱退できません!
ダブルワーカーに関する制度です。
複数の事業所に勤務する65歳以上の労働者に関する制度です。
ご自分でハローワークに申し出をする必要があります。
適用されるためには要件があります。
勤務時間に関して、事業主から証明してもらう必要があります。
こういう人のことを「マルチ高年齢被保険者」と言います。
可能性があると思ったら、まずしっかり勉強してくださいね。
注意すべきは。途中で嫌だからと言って、脱退できません!