2023年10月12日

毘沙門天本堂!

R.jpg

追伸:毘沙門天の本堂です!
posted by segawa at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

毘沙門天の歴史!

「毘沙門天の歴史」

住んでる毘沙門台団地はかなり山の手にあり、いつか高低差は250メートルだと聞いたことがあります。

団地への入り口に大きな石造りの常夜灯が建てられてます。

その常夜灯に天保11年と彫られているのを見つけました。

天保11年って、西暦何年?

天保って大飢饉があった時代ですよね。

調べたら、1840年将軍徳川家斉の時代のことでした。

わたし、凄く古い歴史をもった毘沙門天のお膝元に住んでたんですね。
IMG_20231004_110117.jpg
posted by segawa at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「お終活という映画を見ました」

「お終活という映画を見に行きました。」

10月7日に県民文化センターで、義妹と一緒に映画鑑賞しました。

題名は「お終活」で、多彩な俳優たちが出演し、あまり深く考えていなかった私たちにとって、学びの多い映画でした。ご夫婦で鑑賞されてる人たちも多く、身につまされる部分もありました。義妹も自分に当てはめて反省点があったと言ってました。もっと多くの人に干渉して欲しいと思います。
IMG_20231010_170514.jpg
posted by segawa at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月05日

「わが県の日本一は?」




先日「日本一」という表題で、日本地図が示されていました。

まず私は広島県人なので、、一番に広島県に目が行きました。

広島県は「自然公園の面積」が一番多い県だそうです。

緑が多くて、耕作放棄を気にしながらも、整備された公園が多いなんて、想像してなかったから、「良いじゃん、良いじゃん!」。

それに比べて、山口県は「交通違反が一番多い」、島根県は「財政力が最下位」、岡山県は「放火が一番多い」、鳥取県は「ニコチン依存度が一番高い」ですって。

なんだかため息が出るようなデータですね。


IMG_20230922_073503.jpg


広島ブログ

posted by segawa at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月04日

「タイのタイ」


母の思い出です。



鯛が好きな人で、特に「骨蒸し」が好きでした。



上手に口をモグモグさせていたかと思うと、口から皿に、上手に骨だけを吐き出すのです。



最後に、口の中から手のひらに、「これがタイのタイよ」。



自慢気に見せてくれるのがこれ!


IMG_20230925_074946.jpg


「これが鯛という魚の、頭の骨の中にある鯛の形をした骨」=「タイのタイ」という意味です。



昨日、挑戦してみたら、母ほどの技術はありませんが、何とか取り出すことができました。



鯛の骨ってごっつい。


広島ブログ
posted by segawa at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月02日

「ディ・ワークのニーズ」



最近ディ・ワークの質問が続いています。


最近にわかに増えてきた傾向なので、ちょっと驚いているのですが、皆様のところでは如何ですか?


例えば人手不足なので、ディ・ワークでも好いから来てほしい!ですかね?


例えば、ディ・ワークでも好いから仕事させてもらえないか?ですかね。


正職雇用は色々経費が掛かるから、この程度の業務は誰でもできるからディ・ワーク募集なのですかね?


労働時間の短縮等で、本来業務は定刻で帰社できるから、時間的にも体力的にも余裕が出たから、ディ・ワークなのですかね?


それとも、物価も高騰し教育費もかかるから、ディ・ワークでもして何とか稼ぎを増やしたいという事ですかね?


世の中の状況が把握できなくて困ってます。


募集中.png


広島ブログ
posted by segawa at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

「たんぽぽ会のSDGs」


もう1年近く前の話ですが、Tさんの提案でペットボトルのキャップを集めることになりました。

塵も積もれば山となる・・・。

段ボールいっぱいになったので送付することになりました。

どうやらアフリカの子供たちを救うワクチンになるんだそうです。

随分の量ですが、これで何人分のワクチンになるのですかね?

それを教えていただくと、モチベーションアップに繋がると思いますのでよろしく。

Iさんは、先日不用になった幼児向けの絵本を集めて、近所の保育園へ寄付しました。

「スマホで東海道を歩く」?というイベントに事務所をあげて参加しました。

これもIさんの発案です。

全員の歩数合計で、小田原くらいまでは行ったかと思います。

健康増進のイベントでしたが、Iさんは皆を巻き込むのがとても上手です。


image001.png


広島ブログ

posted by segawa at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

「怒ると叱る」


子育ての時にも言われたことがあります。


「感情に任せて怒るのではなく、叱るのよ。」


なかなか難しいです。というより難しかったです。


最近事業においても、指導・教育って難しいなぁと思います。


でも、お互い大人だから、多少感情を抑えることも出来るようになりました。


今、自分に言い聞かせて心がけてるのは「怒るのでなく、悟らせる。」


これがまた、非常に難しいです。


「怒って罰を与えるのではなく、叱って相手の行動を悟らせる」


大切だと思いますが、非常に難しいです。


相手に理解させるほどの、会話ができない、説明ができない、説得力がない等々…。ナイナイ尽くしで、今日は落ち込んでます。


IMG_20230918_090330.jpg


広島ブログ

posted by segawa at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月25日

「ここのところ、外食が続いてます。」



先日は「餃子の王将」、今日は「ジョリィパスタ」。店員さんの数の減少に驚いてます。



テーブルは空いてるけど、「しばらくお待ちください」。「順にお呼びしますからお名前をお書きください」。



見回せば、お客様が帰った後の食器が残ったまま。



店員さんは動き回っているけどなかなか片付けまで手が回っていません。



やっとテーブルに付いたら、水はセルフでどうぞ。注文は画面でどうぞ。



こういう対応に慣れていない後期高齢夫婦は、注文が終わるまでシックハック。



この現象って、生産性をあげて働く人の数を減らす戦略ですか?



それとも働く人口が減って思うように求人が進まないので、取った対策ですか?


国会.png


広島ブログ

posted by segawa at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

「酷暑ですが、確実に秋が・・・」


仕事を終わって家路につき、やれやれと玄関の鍵を開けながら。



耳には入って来たのが虫の声。



鈴虫ほどに綺麗な声ではありませんが、ほっこりして、秋が来たんだ!



加えて今朝、玄関を開けると、赤とんぼ?



横に並んで、数羽飛んでました。



「あー秋だ!」


コオロギ.png


広島ブログ

posted by segawa at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。