令和2年度の社員総会が一か月遅れで開催されました。
例年だとちょっとしたイベントが盛り込まれます。
銀行さんやゲストの基調講演、軽音楽の演奏会、ゲーム感覚で当社の課題を意見交換してまとめたものを発表します。
今年はコロナ旋風で開催が危ぶまれましたが、5月29日開催されました。
これからの3年計画と中期ビジョン。
事業報告と決算報告並びに「三方良し」で皆さんへ配分された額についての説明。
続けて新年度の事業計画と予算計画です。
式次第にしたがって、予定通り2時間半で終了です。
記念写真だけマスクを外して写しました。
会長の私主導のイメージは全く払拭されてでばんはひとつもありません。
所長の発表もそれぞれの部門長からの発表もとても素晴らしかったです。
事務組合からの発表者は、初めてだったので緊張したと思いますよ。
誰かが手が震えていたと言ってました。初々しくて一生懸命で素晴らしかったです。
当社は経営理念の一番に「地域社会と密着し、社会の知恵袋として貢献します」を掲げています。
それをベースにした行動計画の発表において、今のコロナ旋風を受けて、所長は「大変な時こそしっかり寄り添って丁寧に迅速に対応しましょう!」と呼びかけました。
・「顧客満足度」(CS))をあげるチャンスです!
・信頼関係を向上させるチャンスです!
とても力強い発表だったと思います。
本当に素晴らしかったのですよ。常日頃「寄り添う形のお役立ち」をモットーとしています。
コロナの大変な時だからこそ、しっかり寄り添いましょう!
コロナでホテル・飲食、観光事業はとても困っておられます。
こんな時だからこそ、さらに丁寧に、そして迅速に対応してお役立ちしましょう!
私は、当社の理念を大切にして、所長の仕事へ向き合う姿、所長の呼びかけに呼応して頑張ってくれる社員が誇りでなりません。
自画自賛ですが、許してタモレ。
posted by segawa at 09:24|
Comment(0)
|
仕事の周辺
|

|