社会保険労務士業界もこれからはDXと言われてます。
全国会でもいろいろセミナーを開いたりして、ご指導いただいているところです。
私自身は全くついて行けなくて、飛び交う言葉は外国語を聞いてる感じ。
でも、気持ちだけは遅れてなるものかと、所長以下皆のお尻を叩いています。
新しい情報、というよりDXに関して私が判らない言葉が流れてくると、どうかどうかとけしかけます。
相手をする皆は大変だと思いますが、会長が言うので拒絶することが出来ず、同じ質問をしても丁寧に応じてくれます。
先日監督署へ「就業規則」の提出に行ったとき、担当官から「たんぽぽさん、電子申請をしましょうよ。」と言われたと報告を受けました。
こんな報告を受けると腹立たしくて、電子化は先頭を走るべきだと思っている私は、我慢できなくなります。
そんな気持ちでイライラしているところへ、4月からネットワークで協力し合うことになった社労士さんから発言がありました。
「たんぽぽはITに強い人材が多い事務所ですね!」
本当かいね?と思いながら、外部から見たら、たんぽぽってIT化が進んでいるのかー。そうなのかー!
2021年05月24日
2021年05月21日
「たんぽぽの顧問料はいくらですか?」
お金の話が苦手です。
士業はどこの事務所も同じかもしれませんが・・・。
最近、委託替えしたいとたんぽぽへご相談が続きました。
「以前の事務所より、安い額では契約しないでね」って言ってます。
道義的にもそんな仕事をしてはいけないと思っているのと、価格競争に巻き込まれたくないからです。
たんぽぽの顧問料は基本的な額をホームページに載せてます。
ヒアリングの中で、会社様の課題を把握して、業種や規模から目途をつけてご提案させてもらいます。
でも、値段は「たんぽぽの価値」なんですよね!
価値は実際に仕事をしてみないと、なかなか理解できませんよね。
契約の段階で、この価値を伝えるのって、非常に難しいです。
他の事務所は、こんな悩みお持ちじゃないのかしら?
士業はどこの事務所も同じかもしれませんが・・・。
最近、委託替えしたいとたんぽぽへご相談が続きました。
「以前の事務所より、安い額では契約しないでね」って言ってます。
道義的にもそんな仕事をしてはいけないと思っているのと、価格競争に巻き込まれたくないからです。
たんぽぽの顧問料は基本的な額をホームページに載せてます。
ヒアリングの中で、会社様の課題を把握して、業種や規模から目途をつけてご提案させてもらいます。
でも、値段は「たんぽぽの価値」なんですよね!
価値は実際に仕事をしてみないと、なかなか理解できませんよね。
契約の段階で、この価値を伝えるのって、非常に難しいです。
他の事務所は、こんな悩みお持ちじゃないのかしら?
2021年05月20日
「たんぽぽ会の存在意義」
最近、商工会議所の冊子に、無料でたんぽぽの記事を掲載してくださるという事がありました。
限られた枠内ですが、どんな仕事をしている企業か、理解してもらうためにそのページを使うことに。
たんぽぽのサービス内容を、所長挨拶みたいな感じで原稿を見ました。
どこの社会保険労務士事務所と比べてみましたが、どこの事務所も似たり寄ったり。
代り映えしないものだと思いました。
文字だけ読んだのでは、たんぽぽの本当の良さが判らないなと思いました。
たんぽぽに依頼された企業にとってのお得感が通じないと思いました。。
たんぽぽの社員さんを見ていると、お客様に寄り添い一生懸命なのです。
私はそこが理解してもらいたいと思うんですが・・・。
難しいものでね!
限られた枠内ですが、どんな仕事をしている企業か、理解してもらうためにそのページを使うことに。
たんぽぽのサービス内容を、所長挨拶みたいな感じで原稿を見ました。
どこの社会保険労務士事務所と比べてみましたが、どこの事務所も似たり寄ったり。
代り映えしないものだと思いました。
文字だけ読んだのでは、たんぽぽの本当の良さが判らないなと思いました。
たんぽぽに依頼された企業にとってのお得感が通じないと思いました。。
たんぽぽの社員さんを見ていると、お客様に寄り添い一生懸命なのです。
私はそこが理解してもらいたいと思うんですが・・・。
難しいものでね!
2021年05月18日
「社会保険労務士事務所たんぽぽの存在意義」
コロナで、「社会保険労務士」の存在が、昨年から今年にかけて大きくクローズアップされたと思います。
「士業」には、弁護士・公認会計士・税理士・中小企業診断士等様々ありますが、旬な士業は「社会保険労務士」だなと実感しているところです。
コロナ禍においても会社を守る、社員を守る、そのために講ずる手立ては・・・?
助成金や補助金の問い合わせもたくさん来ます。
収入が限られてくると、頑張る人にはたくさん支給するけど、そうでない人にはそれなりに支給したい。その仕組みは・・・?
「働き方改革」という旗印の下、いろいろな法律改正が目白押し。(何時も法改正の一覧表を持っていないと間違えそう。)
私たちでさえそうだから、一般の企業は法改正に追いかけられて対応が大変・・・?
そんな事への対応で忙しい毎日ですが、ふと足元が気になる瞬間があります。
企業数はどんどん減っていくのに、社会保険労務士の数はどんどん増えてる現実です。
寄り添い,良い仕事をして、喜んでいただいて報酬を得る!
コロナが収まって(まるっきり元通りではないにしても)、お客様はたんぽぽの存在意義を感じてくださるでしょうか?
「士業」には、弁護士・公認会計士・税理士・中小企業診断士等様々ありますが、旬な士業は「社会保険労務士」だなと実感しているところです。
コロナ禍においても会社を守る、社員を守る、そのために講ずる手立ては・・・?
助成金や補助金の問い合わせもたくさん来ます。
収入が限られてくると、頑張る人にはたくさん支給するけど、そうでない人にはそれなりに支給したい。その仕組みは・・・?
「働き方改革」という旗印の下、いろいろな法律改正が目白押し。(何時も法改正の一覧表を持っていないと間違えそう。)
私たちでさえそうだから、一般の企業は法改正に追いかけられて対応が大変・・・?
そんな事への対応で忙しい毎日ですが、ふと足元が気になる瞬間があります。
企業数はどんどん減っていくのに、社会保険労務士の数はどんどん増えてる現実です。
寄り添い,良い仕事をして、喜んでいただいて報酬を得る!
コロナが収まって(まるっきり元通りではないにしても)、お客様はたんぽぽの存在意義を感じてくださるでしょうか?
2021年05月12日
「へぇー!」
最近統計結果がよく回ってきます。
今日は「学び」に関する統計結果でした。
学びと言えば、半分会社から「させられている」学びが論じられますが。今日は「自ら」の学びです。
30歳を超えると30%近い人たちが自立型の学びをおこなっているらしい。
「へえぇー!そうなんだー!」
でもよく見ると「文化的学び」も入っているから、健康のためのジムやピアノとかのお稽古も入っていました。
男女比でいうと、断然男性が自主的学びをおこなっているんだって。8:2の割合で男性が頑張っているんだと!
これなんか、ほんとに意外でしたね。わたし的には男性より女性のほうが勤勉だと思っていたので・・・。
学歴でいうと、4大卒が、自立型の学びをおこなっているんだとか。
「なんでー?理由が判らん!」
中小企業の勤務者と、1万人以上の大手の企業に勤務する人が自立型の学びに熱心なんですと。
「へえぇー!そうなんだー!どしてじゃろー?」
数字結果だけでなく、分析して理由が知りたいです。
今日は「学び」に関する統計結果でした。
学びと言えば、半分会社から「させられている」学びが論じられますが。今日は「自ら」の学びです。
30歳を超えると30%近い人たちが自立型の学びをおこなっているらしい。
「へえぇー!そうなんだー!」
でもよく見ると「文化的学び」も入っているから、健康のためのジムやピアノとかのお稽古も入っていました。
男女比でいうと、断然男性が自主的学びをおこなっているんだって。8:2の割合で男性が頑張っているんだと!
これなんか、ほんとに意外でしたね。わたし的には男性より女性のほうが勤勉だと思っていたので・・・。
学歴でいうと、4大卒が、自立型の学びをおこなっているんだとか。
「なんでー?理由が判らん!」
中小企業の勤務者と、1万人以上の大手の企業に勤務する人が自立型の学びに熱心なんですと。
「へえぇー!そうなんだー!どしてじゃろー?」
数字結果だけでなく、分析して理由が知りたいです。
2021年05月10日
「パートタイム起業家」って何?
厚生労働関連のメルマガを読んでたら、知らない言葉が・・・。
「パートタイム起業家」
1週35時間未満の仕事をする起業家を「パートタイム起業家」と呼ぶんですって。
20代の女性が多いらしい。
大半のパートタイム起業家は、人を雇用しないで一人で業をおこなっているらしい。
統計から出た資料です。
こういう働き方はこれまでもありましたよね。友人にもいますよ。
彼女をイメージして、楚々と咲くスミレの花の写真を選びました。
岩の割れ目から芽を出して、可愛い紫の花を咲かせています。
可愛いけれど、可愛いだけじゃあない。力強いじゃあありませんか!
クリエーターさんとか、下請けしたり、企業から一人で請け負って、いわゆる一人親
方で確定申告される人。
子供が寝てからとか、幼稚園へ行って留守の時間とかでお仕事されるんですよね。
「パートタイム起業家」と言うんだー。
なるほどー。
その延長上で注文が増えたりして「起業家」と呼ばれるようになり、成長されて売り
上げも増えて人の雇用が始まるんですね。
「パートタイム起業家」
1週35時間未満の仕事をする起業家を「パートタイム起業家」と呼ぶんですって。
20代の女性が多いらしい。
大半のパートタイム起業家は、人を雇用しないで一人で業をおこなっているらしい。
統計から出た資料です。
こういう働き方はこれまでもありましたよね。友人にもいますよ。
彼女をイメージして、楚々と咲くスミレの花の写真を選びました。
岩の割れ目から芽を出して、可愛い紫の花を咲かせています。
可愛いけれど、可愛いだけじゃあない。力強いじゃあありませんか!
クリエーターさんとか、下請けしたり、企業から一人で請け負って、いわゆる一人親
方で確定申告される人。
子供が寝てからとか、幼稚園へ行って留守の時間とかでお仕事されるんですよね。
「パートタイム起業家」と言うんだー。
なるほどー。
その延長上で注文が増えたりして「起業家」と呼ばれるようになり、成長されて売り
上げも増えて人の雇用が始まるんですね。
2021年04月28日
「たんぽぽの経営計画」
「3年計画・1年踊り場」という経営計画を繰り返しながら、令和2年度は1年踊り
場の年でした。
社員総会は4月28日、予想以上の決算を迎え、決算賞与もお支払いする幸せをかみ
しめているところです。
いろいろ思考錯誤しながら、私にとって、今年からの3年間は「組織で経営を考え
る」という大きなテーマを掲げました。
「皆が経営に関わり、役割と責任を担う」という考えです。
そのための準備として、数字はすべてオープンにしてきました。
令和3年度は、「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」いう大きな節目の「ステップ」
の年になります。
事業を承継する立場の私としては、3年先の「会社の姿」をもっと具体的にイメージ
したいです。
3年先の「組織の」の姿をもっと具体的にイメージしたいです。
3年先の「働く人」の姿をもっと具体的にイメージしたいです。
たまたまご縁があって、たんぽぽへ入社し、これからの3年間を過ごしたのちにおい
て、このままたんぽぽで働き続けたいと思う職場になっていますように。
場の年でした。
社員総会は4月28日、予想以上の決算を迎え、決算賞与もお支払いする幸せをかみ
しめているところです。
いろいろ思考錯誤しながら、私にとって、今年からの3年間は「組織で経営を考え
る」という大きなテーマを掲げました。
「皆が経営に関わり、役割と責任を担う」という考えです。
そのための準備として、数字はすべてオープンにしてきました。
令和3年度は、「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」いう大きな節目の「ステップ」
の年になります。
事業を承継する立場の私としては、3年先の「会社の姿」をもっと具体的にイメージ
したいです。
3年先の「組織の」の姿をもっと具体的にイメージしたいです。
3年先の「働く人」の姿をもっと具体的にイメージしたいです。
たまたまご縁があって、たんぽぽへ入社し、これからの3年間を過ごしたのちにおい
て、このままたんぽぽで働き続けたいと思う職場になっていますように。
2021年04月27日
「いよいよ隣に建物が建ちます」
私たちがここへ事務所を構えたのは平成13年でした。
そもそもイチジク畑にたんぽぽのビルが建った時、隣にポプラがある他は、前も後も田んぼでした。
そのポプラも撤退し、3分の1をたんぽぽの駐車場として購入させてもらいました。
風通しも良く、明るくてとてもいい感じで2年くらい経過したでしょうか、いよいよ工事が始まったのです。
どう変わっていくのか写真に残しておこうと携帯を持って現場に行きました。
2階建の事務所ができるんですって。
2階建が建ったら、たんぽぽのあの大きな看板が見えなくなるんだ・・・と思いながら写真に収めました。
もう少し小さく作っておけばよかった・・・と思いながら・・・。
(もう少し小さかったら、3階の壁に看板を引っ越しできたのに・・・。)
2021年04月26日
「週休3日制が良いのでは?」
たんぽぽの事務所を見回すと、労働保険の年度更新でみんな忙しそう。
土曜日に私用で事務所へ立ち寄ったら、3人も出勤しているの見てちょっとビックリ。
「どうしても今日やるべき仕事なの?」
パスワード付きのソフトの使用に制限があり、年度更新でみんなが使うらしい。
パスワードが9個もあるのに、つどうらしい。
年度更新でみんなが使うので、「休日出勤しないと自由に使えない」との事。
なるほどー!
「振り替えてウィークデーに休みなさいよ」と声を掛けて、事務所を後にしました。
仕事の必要に応じてソフト使用ができるように、仕組みを考えなくて!
寝ながら考えました。これは喫緊の課題だわ!
土曜日曜祝日を振り替えながらシフト表にすれば?
早出遅出と出社の時間帯を変えれば!
もう一つ、新聞を読んで、これだと思いました!
週休3日制の導入だ!
明日、幹部に私の案を聞いてもらお!
土曜日に私用で事務所へ立ち寄ったら、3人も出勤しているの見てちょっとビックリ。
「どうしても今日やるべき仕事なの?」
パスワード付きのソフトの使用に制限があり、年度更新でみんなが使うらしい。
パスワードが9個もあるのに、つどうらしい。
年度更新でみんなが使うので、「休日出勤しないと自由に使えない」との事。
なるほどー!
「振り替えてウィークデーに休みなさいよ」と声を掛けて、事務所を後にしました。
仕事の必要に応じてソフト使用ができるように、仕組みを考えなくて!
寝ながら考えました。これは喫緊の課題だわ!
土曜日曜祝日を振り替えながらシフト表にすれば?
早出遅出と出社の時間帯を変えれば!
もう一つ、新聞を読んで、これだと思いました!
週休3日制の導入だ!
明日、幹部に私の案を聞いてもらお!
2021年04月19日
「雇用調整金の効果」
「雇用調整金」という言葉は結構知られ、広報は行き届いた感がありますね。
この度、利用の効果について分析結果が出されていました。
雇用調整金の効果として、「就業者の減少や失業率の悪化」を抑えることができたと分析されてました。
私たち社会保険労務士は、その手続きに関わっているわけです。
という事は、私たちの存在も「就業者の減少や失業率の悪化」の抑制に役立ったと思っても良いですよね?
思い上がりですか・・・?
広島県は「雇用調整金の利用率が高いけど不正が無い」とか、「就業者の減少や失業率の悪化の抑制率が高い」とか、そんな分析結果が出ませんかね?
私たちの費用を助成してくれた広島県の政策のおかげ・・・というストーリィが出来上がるのですが・・・。
この度、利用の効果について分析結果が出されていました。
雇用調整金の効果として、「就業者の減少や失業率の悪化」を抑えることができたと分析されてました。
私たち社会保険労務士は、その手続きに関わっているわけです。
という事は、私たちの存在も「就業者の減少や失業率の悪化」の抑制に役立ったと思っても良いですよね?
思い上がりですか・・・?
広島県は「雇用調整金の利用率が高いけど不正が無い」とか、「就業者の減少や失業率の悪化の抑制率が高い」とか、そんな分析結果が出ませんかね?
私たちの費用を助成してくれた広島県の政策のおかげ・・・というストーリィが出来上がるのですが・・・。
2021年04月15日
「健康経営のメニュー」
たんぽぽでは、火曜日と木曜日の朝「ラジオ体操」をします。
私は音だけでは動作の方がついて行きません。
テレビのモデルを見ながら体操します。
小学6年生の時、実技テストで、ラジオ体操がありましたが、とても点が悪かったのです。
これだけ一生懸命体操しているのに、どうして点が悪いのか納得がいきませんでした。
テレビを見ながら体操するようになって、理解することが出来ました。
一つづつの動作がきめ細かく、力を入れるとところ、抜くところと徹底しているのです。
例えば、「手を伸ばして―」は指の先までピッと力を入れて、まっすぐ真上に手を伸ばすのです。
テレビに映るモデルの横の姿と自分を比べると、私の姿は少し前に傾いていました。
そして、指示されるように息を吐いて―、吸ってーと、できるだけモデルを真似ておこなうと、汗が出る。
「ラジオ体操で汗が出る!・・・?」自分でも驚いています。
以上、たんぽぽの「健康経営」の一環、「体の健康」の紹介でした。
私は音だけでは動作の方がついて行きません。
テレビのモデルを見ながら体操します。
小学6年生の時、実技テストで、ラジオ体操がありましたが、とても点が悪かったのです。
これだけ一生懸命体操しているのに、どうして点が悪いのか納得がいきませんでした。
テレビを見ながら体操するようになって、理解することが出来ました。
一つづつの動作がきめ細かく、力を入れるとところ、抜くところと徹底しているのです。
例えば、「手を伸ばして―」は指の先までピッと力を入れて、まっすぐ真上に手を伸ばすのです。
テレビに映るモデルの横の姿と自分を比べると、私の姿は少し前に傾いていました。
そして、指示されるように息を吐いて―、吸ってーと、できるだけモデルを真似ておこなうと、汗が出る。
「ラジオ体操で汗が出る!・・・?」自分でも驚いています。
以上、たんぽぽの「健康経営」の一環、「体の健康」の紹介でした。
2021年04月14日
「雇用調整金の社労士費用」
私たちは雇用調整金の申請をお手伝いした場合、行政から10万円の助成をいただくことができます。
廿日市市なんぞは助成額が20万円でした。
この助成って広島県だけの施策だったことを、私は先日まで知りませんでした。皆様知ってらっしゃいました?
他県に比べて、広島県は支給申請をされた企業が多かったのではないでしょうか。
社会保険労務士も嬉しかったけれど、面倒な手続きを無料で実行できた企業様も助かったと思います。
どうぞ、不正受給が起きませんように!
廿日市市なんぞは助成額が20万円でした。
この助成って広島県だけの施策だったことを、私は先日まで知りませんでした。皆様知ってらっしゃいました?
他県に比べて、広島県は支給申請をされた企業が多かったのではないでしょうか。
社会保険労務士も嬉しかったけれど、面倒な手続きを無料で実行できた企業様も助かったと思います。
どうぞ、不正受給が起きませんように!
2021年04月08日
「健康経営って何よ」
協会健保からメルマガが届き、このたびは【健康経営】についてのお話でした。
健康経営とは=企業(経営者)が経営の優先課題として従業員の健康づくりに積極的に取り組むことにより、従業員の健康増進はもとより、企業の生産性向上やイメージアップにつなげていく経営のことですって。
「本当?」って思っちゃいます。
たんぽぽでも「ひろしま企業健康宣言」をして、健康経営の取り組みをしています。
でもそれだけでは、企業としては物足りません。
会社経営が健康でないとだめだと思います。
経営が健康だという事はどういう意味?
事業が継続発展すること
社員の皆さんが健康な体と健康な心で、働き甲斐を持って働けること
そういう職場環境であること
いちいち尖る必要も無いのですが、事業が継続できなければ、社員さんの職も守れないし、健康も守れません。
健康経営とは=企業(経営者)が経営の優先課題として従業員の健康づくりに積極的に取り組むことにより、従業員の健康増進はもとより、企業の生産性向上やイメージアップにつなげていく経営のことですって。
「本当?」って思っちゃいます。
たんぽぽでも「ひろしま企業健康宣言」をして、健康経営の取り組みをしています。
でもそれだけでは、企業としては物足りません。
会社経営が健康でないとだめだと思います。
経営が健康だという事はどういう意味?
事業が継続発展すること
社員の皆さんが健康な体と健康な心で、働き甲斐を持って働けること
そういう職場環境であること
いちいち尖る必要も無いのですが、事業が継続できなければ、社員さんの職も守れないし、健康も守れません。
2021年04月06日
「社長の悩み相談相手は税理士さん?」
中小企業の社長が悩みを相談する相手として、一番多いのは「税理士」だというアンケート結果が出ているんですって。
(出所:中小企業庁『2020年版 小規模企業白書』)
確かに、税理士・会計事務所は中小企業にとって最も身近な士業だと、私も感じているところです。
だけど、次のような感覚をお持ちの社長さん方が多いのも事実のようですよ。
□ 先代からの長い付き合いなので変えることができない。
□ 集計と結果報告だけの作業代行で、
経営に関するアドバイスがない。
□ 報酬を払ってる俺(社長)ではなく、
銀行や税務署の味方なんじゃないかと思うときがある。
「税金計算」はプロだけど、「経営」のアドバイザーとしては今一つというところですかね?
筆者は、税理士は「会社の資金を増やすプロ」ではないと断言しておられます。
税理士の付加価値はどこら辺にあるかという課題に対する回答かも・・・と思いながら読みました。
さぁてさて、「職場における人の問題はたんぽぽよね。」と言ってもらいたい。
社会保険労務士事務所のたんぽぽの付加価値はどこにあるのか、ただ今皆で考え中です!
2021年04月01日
「惜しい人が・・・」
「付加価値」
最近付加価値について、考えさせられることが多くて…。
「道の駅」で500円で購入した「薬草ハーブティー」、まさにこれって付加価値だなと思ったのです。
「薬草」という言葉に、何となく魅力を感じません?
「紅花入り」って書いてあります。
紅花って東北地方で取れて、昔は化粧品の原料に使われていた高級品というイメージじゃないですか。
広島の住民ですから、あまりご縁が無く、高級っぽく感じたのです。
裏を見たらこの写真
「美郷町薬草研究会」・・・なるほど・・・。
ここまではよかったのですが、材料がクマザサ、ドクダミ、ベニバナとあり、1,5g×5袋です。
「なんじゃこりゃ」です。
だって私、いつも道の駅で袋いっぱいのクマザサ、ドクダミを500円で買っています。
それがたった7,5グラムで500円ですよ。
だまされた感があったけれど、言葉の使い方や見た目、一袋ごとの使いやすさで何倍もの値段で売れる!
まさに付加価値ですよね。
「道の駅」で500円で購入した「薬草ハーブティー」、まさにこれって付加価値だなと思ったのです。
「薬草」という言葉に、何となく魅力を感じません?
「紅花入り」って書いてあります。
紅花って東北地方で取れて、昔は化粧品の原料に使われていた高級品というイメージじゃないですか。
広島の住民ですから、あまりご縁が無く、高級っぽく感じたのです。
裏を見たらこの写真
「美郷町薬草研究会」・・・なるほど・・・。
ここまではよかったのですが、材料がクマザサ、ドクダミ、ベニバナとあり、1,5g×5袋です。
「なんじゃこりゃ」です。
だって私、いつも道の駅で袋いっぱいのクマザサ、ドクダミを500円で買っています。
それがたった7,5グラムで500円ですよ。
だまされた感があったけれど、言葉の使い方や見た目、一袋ごとの使いやすさで何倍もの値段で売れる!
まさに付加価値ですよね。
「付加価値」
先日朝礼で、「これが付加価値というものです・・・」と他社の職員さんの紹介がありました。
たんぽぽの改装を請け負った会社の、従業員さんのことでした。
お願いしたわけではないのに、汚れが目立つ椅子を、洗剤を持参して拭いてくださったんですと。
新品のようにはならないけれど、それでもかなり綺麗になったんですと。
そのついでに、床の汚れも拭いてくださったんですと。
その動作がとても一生懸命で、好感が持てたんですと。
ちょっとお高いと思った請負金額も、請求書が来た翌日に気持ちよくお支払いが済まされました。
感激屋の彼女は、「これが付加価値というものです。たんぽぽもそういう仕事をしましょうよ!」と締めくくりました。
これってたんぽぽ会の財産だなぁと、感激する私がおりました。
たんぽぽの改装を請け負った会社の、従業員さんのことでした。
お願いしたわけではないのに、汚れが目立つ椅子を、洗剤を持参して拭いてくださったんですと。
新品のようにはならないけれど、それでもかなり綺麗になったんですと。
そのついでに、床の汚れも拭いてくださったんですと。
その動作がとても一生懸命で、好感が持てたんですと。
ちょっとお高いと思った請負金額も、請求書が来た翌日に気持ちよくお支払いが済まされました。
感激屋の彼女は、「これが付加価値というものです。たんぽぽもそういう仕事をしましょうよ!」と締めくくりました。
これってたんぽぽ会の財産だなぁと、感激する私がおりました。
「知って得する 企業版ふるさと納税」
ふるさと納税は知っていましたが、「企業版ふるさと納税」は知りませんでした。
このたび決算を迎えるにあたり、社会貢献を形にするために、農業支援に寄付する事になりました。
選んだ地域は安芸高田市です。
選んだ理由は、農業でご縁が大きい地域であること、ボランティアで行ってる農家さんが議員になられたことです。
「どうしたら良いですか?」の質問に対し、地方創成推進課の担当者から電話が入り、「企業版ふるさと納税」を知りました。
これを活用すると、法人住民税や法人税、法人事業税が軽減されるんですって。
現金を持参して、ちゃっかり新市長さんと写真を撮ってもらいました。(若くて明るい、改革市長と呼ぶことにします)
金額は多くないですが、たんぽぽの志を受け止めていただき、有効に使ってくださいね。
このたび決算を迎えるにあたり、社会貢献を形にするために、農業支援に寄付する事になりました。
選んだ地域は安芸高田市です。
選んだ理由は、農業でご縁が大きい地域であること、ボランティアで行ってる農家さんが議員になられたことです。
「どうしたら良いですか?」の質問に対し、地方創成推進課の担当者から電話が入り、「企業版ふるさと納税」を知りました。
これを活用すると、法人住民税や法人税、法人事業税が軽減されるんですって。
現金を持参して、ちゃっかり新市長さんと写真を撮ってもらいました。(若くて明るい、改革市長と呼ぶことにします)
金額は多くないですが、たんぽぽの志を受け止めていただき、有効に使ってくださいね。
2021年03月26日
「おとーさん、今年も見ることができて良かったね!」
休日の雨の中、車を飛ばして島根県の三隅へ行きました。
一本桜「大平桜(オオビラザクラ)」を見るために。
雨なので、人出は少なく、駐車場も難なく止めることができました。
傘をさして何人か桜を見上げておられます。
写真を写そうと近づいて、聞こえてきた声が・・・。
「おとーさん、今年も見ることができて良かったね!」
杖をついたご主人に、奥さまが話しかけておられました。
あと何回見ることができるでしょうか。
他人事でなく、その日の雨のように心はしんみり。
心の中で、隣の夫に話しかけました。
「おとーさん、今年も満開の桜を一緒に見ることができて良かったね!」
一本桜「大平桜(オオビラザクラ)」を見るために。
雨なので、人出は少なく、駐車場も難なく止めることができました。
傘をさして何人か桜を見上げておられます。
写真を写そうと近づいて、聞こえてきた声が・・・。
「おとーさん、今年も見ることができて良かったね!」
杖をついたご主人に、奥さまが話しかけておられました。
あと何回見ることができるでしょうか。
他人事でなく、その日の雨のように心はしんみり。
心の中で、隣の夫に話しかけました。
「おとーさん、今年も満開の桜を一緒に見ることができて良かったね!」
2021年03月23日
「おとーさん、わたし大学に行かなくてもいいよ!」
経営者団体の勉強会がありました。
このコロナ禍で苦労しておられる接客業の社長さんの事例発表です。
いつも和やかでユーモアたっぷりの社長さんですが、今日は違いました。
娘さんから「おとーさん、わたし大学に行かなくてもいいよ!」っておっしゃられた話をされました。
とても苦しそうに髪をかき上げながら、多分泣いておられたと思います。
夜も、眠れないというお話です。
あらためて、多くの企業様が同じような経験をされているのだと、現実を突きつけられた気がします。
企業様に寄り添い、共感しながらお役立ちしなくては・・・と思った次第です。
このコロナ禍で苦労しておられる接客業の社長さんの事例発表です。
いつも和やかでユーモアたっぷりの社長さんですが、今日は違いました。
娘さんから「おとーさん、わたし大学に行かなくてもいいよ!」っておっしゃられた話をされました。
とても苦しそうに髪をかき上げながら、多分泣いておられたと思います。
夜も、眠れないというお話です。
あらためて、多くの企業様が同じような経験をされているのだと、現実を突きつけられた気がします。
企業様に寄り添い、共感しながらお役立ちしなくては・・・と思った次第です。