2021年04月01日

「付加価値」

最近付加価値について、考えさせられることが多くて…。



「道の駅」で500円で購入した「薬草ハーブティー」、まさにこれって付加価値だなと思ったのです。



「薬草」という言葉に、何となく魅力を感じません?



「紅花入り」って書いてあります。



紅花って東北地方で取れて、昔は化粧品の原料に使われていた高級品というイメージじゃないですか。



広島の住民ですから、あまりご縁が無く、高級っぽく感じたのです。

IMG_20210329_074056.jpg


裏を見たらこの写真

IMG_20210329_074105.jpg


「美郷町薬草研究会」・・・なるほど・・・。



ここまではよかったのですが、材料がクマザサ、ドクダミ、ベニバナとあり、1,5g×5袋です。



「なんじゃこりゃ」です。



だって私、いつも道の駅で袋いっぱいのクマザサ、ドクダミを500円で買っています。



それがたった7,5グラムで500円ですよ。



だまされた感があったけれど、言葉の使い方や見た目、一袋ごとの使いやすさで何倍もの値段で売れる!



まさに付加価値ですよね。
posted by segawa at 13:46| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。