社会保険労務士法人たんぽぽ会のせがわです。
「寄り添う形のお役立ち」をモットーに社会保険労務士をしています。
「寄り添う形のお役立ち」をモットーに社会保険労務士をしています。
40年以上この仕事で飯食っています。
「士業は経営が大変でしょう!」と言われます。
業種的にそんなにバカバカ儲かる業種ではありませんが、充分飯食っています。
儲けてやるーなんて大それた考えでなく、お客様に寄り添って、どうしたらお役立ちできるかと真剣に考えていたら、「あれもしてあげたい」「こうなさったらどうだろうか」といっぱいアイデアが出てきて、仕事に追われています。
時々「おせっかい」だと叱られるときもあるけど、「せめて、親切なおせっかいと呼んで欲しい」と思いながらお節介をしています。
だから、この仕事が大好きで、もう70歳になるけど辞められません。
時々「知って得する耳寄り情報」と題して、文章を配ったりしています。
本日のブログにはその一端を見ていただきましょうか。
平成29年6月27日発 「知って得する耳寄り情報」 社会保険労務士法人たんぽぽ会 瀬川徳子 労災保険は被災者救済の保険です。――その意味は? 通常、会社が雇用保険に加入していなければ、退職しても失業手当はもらえません。 会社が健康保険の適用事業所になっていなければ保険証は使えないし、傷病手当も受給できません。 でも、労災保険は違います。今日はじめて出社したアルバイトであろうが、 本人の過失で生じた事故であろうが、また会社が労災保険に加入していなくても、労災事故で怪我をした労働者は労災保険を使うことができます。 「労働基準法」で業務中の怪我や病気はすべて会社が責任を負うことが明記されているのです。もし会社が労災保険に加入していない状況下で怪我しても労働者は守られ、無料で治療を受けられます。 ただし、会社はペナルティとして一定の額を負担することになります。死亡事故が起きようものなら、事業が破綻することもあるのです。 一人でも雇用したら、何を差し置いても「労災保険の加入」ですね! |
ランキングに参加しているので、応援お願いします。
『広島Blog』をクリックしてください♪
瀬川 徳子
TEL(082)874-8947
HP:http://tanpopokai.com/
お問合せメールはコチラ ⇒
******************************************
******************************************
『ボラバイト事業』
NPO法人 いきいき農業応援し隊
代表 瀬川 徳子
TEL(082)874-8947
HP:https://sites.google.com/site/ikiikinougyou/
E-mail:ikiikinogyo@googlegroups.com
******************************************
TEL(082)874-8947
HP:http://tanpopokai.com/
お問合せメールはコチラ ⇒

******************************************
******************************************
『ボラバイト事業』
NPO法人 いきいき農業応援し隊
代表 瀬川 徳子
TEL(082)874-8947
HP:https://sites.google.com/site/ikiikinougyou/
E-mail:ikiikinogyo@googlegroups.com
******************************************