都市部に住んでいる人にとっては、あまり馴染みのない言葉です。
私も仕事で農業に関わるようになって初めて触れた言語です。
仕事の詳細はまだ勉強不足ですが、農業では結構権威あるお立場ではないかと思います。
今朝たまたま全国農業新聞を読んでいたら、広島県の北広島町に新しく設立された「農事組合法人サイオト」の紹介記事が掲載されていました。
設立にご尽力された農業委員の紹介です。
「農業を次世代に継承するルール作りが私たちの仕事」だと語っておられます。
「農家に寄り添う身近な相談相手でいたい」とも。
私は自分が女性だから、自分の業界でも「生活者の立場」からの考えを大事にしていて、「生活」を一番身近に感じる女性の感性を前面に出して仕事をしてきました。
そんな立ち位置から考えて、この農業委員としての仕事にもっと多くの女性が関わると、農業施策にも生活者の立場から大きな知恵が授けられるのではないかと思う次第です。
さらに、消費者である自分、いえいえ、将来を担う自分たちの子供や孫たちのためにも、消費者も農業振興に関わるべきだと考えていて、もっと広い視野で農業委員を選任すべきだと思う次第です。
どこかで、こんな意見を言える場が会ったら、大きな声で言いたいわー。
政治家のシンジロウ君にも頑張って欲しいわー。
ランキングに参加しているので、応援お願いします。
『広島Blog』をクリックしてください♪
瀬川 徳子
TEL(082)874-8947
HP:http://tanpopokai.com/
お問合せメールはコチラ ⇒
******************************************
******************************************
『ボラバイト事業』
NPO法人 いきいき農業応援し隊
代表 瀬川 徳子
TEL(082)874-8947
HP:https://sites.google.com/site/ikiikinougyou/
E-mail:ikiikinogyo@googlegroups.com
*******************************************
TEL(082)874-8947
HP:http://tanpopokai.com/
お問合せメールはコチラ ⇒

******************************************
******************************************
『ボラバイト事業』
NPO法人 いきいき農業応援し隊
代表 瀬川 徳子
TEL(082)874-8947
HP:https://sites.google.com/site/ikiikinougyou/
E-mail:ikiikinogyo@googlegroups.com
*******************************************