最近、「うちの会社には有給休暇は無い」なんて、誤解をしている人がめっきり少なくなったと感じます。
以前は、労働者側も、経営者側も、「うちには無い。」と平気でおっしゃってましよ。
「就業規則に書いてない」なんておっしゃる人もありました。
勉強会で「いえいえ、基準法という法律で定めてある労働者の権利ですから、就業規則に書いてなくても、ちゃんと取得権をお持ちですよ。」なんて、何度説明したか・・・。
最近は、勉強の中身も深堀りされるようになって、「就業規則に、出勤率が8割以上って書いてあるけど、どうゆーこと?」
「出勤すべき日数の8割ということよ」
「早退した日はどーなるん?」
「早退しても、その日は会社に出勤してから、早退してるんじゃろー?だから出勤した日に入るじゃん。」
「休日に出勤したら?」
「休日は出勤すべき日になってないじゃろー。だから、含めなーい。」
「でも、水曜日が出勤すべき日じゃったけど、店長から、水曜日と振り替えて日曜日に出勤するように言われたんよー。」
「だったら、日曜日は出勤すべき日でしょー。」
こーなったらどーなるん?あーなったらどーなるん?