2022年04月28日

「これもSDGsですか?」

子供たちの春休みに合わせて、専務主催の


「ダンディドラゴン塾 たんぽぽ会の春休み」という名のイベントを


催しています。


当社に勤務される方の子供さんをお招きして、お母さんが働いている


仕事場を見てもらいます。今年は6名の参加でした。


朝礼から参加して、たんぽぽ会の理念を唱和するところから


始まります。


30分くらいビデオを見てお仕事の内容を知ってもらいます。


いつもながら、ここは一番退屈そう。


今年のメインは安佐北区可部の社会見学した。


新しく安佐市民病院が移転したので、JRに乗って出かけました。


可部の町は水がきれいで湧水もあるようです。


造り酒屋が多いのも、水がきれいだからというのも理由ですかね?


今年のテーマは「水と花」でした。


狭い路地へはいると、おばあちゃんが花の手入れをされてるところへ


出くわし、花や可部町の古い話をしていただいたとか。
IMG_20220424_131819.jpg

仕上げは老舗割烹の「翠香園」の「ちらし寿司定食」。
IMG_20220204_185015.jpg

「あの子は思いやりがあって、小さい子をかばいながら歩道を歩い


とった」「あの子はお母さんそっくりじゃ、マスクしてるから間違え


そうじゃった」


『ちょこちょこっと近寄ってきて、何を言うのかと思ったら


「専務さんマスクをしてくださいだと」しっかりしとるでー」』


とてもうれしそうに土産話をしてくれました。
posted by segawa at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月26日

「岡山県凱旋桜です」

人込みを避けるように出かけましたが、この時期はやはり人が


多かったです。


避けるように歩いて写真に収めました。


天気が良くて影が素敵。花はそろそろ終わりですかね。
IMG_20220410_103508.jpg
posted by segawa at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月25日

「男子会」

時々専務が、「男子会」という名の飲み会を主宰します。


とても楽しいみたいで、今回帰宅して報告してくれた一番の内容は。


「うちの所長がちょっと変わった・・・。」


「相変わらず直球型で、バタバタ走り回っているみたいだけど、


何が変わった?」


どうも服装のようですね。センスが良くなった?おしゃれになった?


そー言えば、そうかもしれないです。


そー言えば、先日レースのブラウス着てたね!今日は体の線に


フィットした長いスカートはいてるわ!
posted by segawa at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

「社会保険労務士を変えたい事業所さまへ」

パラパラとホームページ等探索してました。


とある社会保険労務士さんのページに行き当たり、


「社会保険労務士を変えたい事業所さまへ」という


タイトルが目の前に。


私のところへも似たような相談は入ります。


入りますが、「円満に委託解除をしていただいて・・・」と


切り出していたのですが・・・。


積極的に取りに行くという姿勢です。


私たちの業界も、時代が変わったのでしょうね。
posted by segawa at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

「春が・・・」

この木道を歩くと、小さいけれど、


確実に春を知らせてくれるのです。

IMG_20220410_140142.jpg
目を凝らさないと見えないほどの大きさの山野草たちです。


カタクリの花もありました。
IMG_20220410_140447.jpgIMG_20220410_140401.jpg

片栗粉のもと?ではありません。


もう少ししたら、タラの芽も芽吹くことでしょう。


ここは、奥出雲の人里離れた小さな民宿「たなべ」さん。


つるつるぬるぬるの源泉かけ流し。露天風呂もありました。
IMG_20220410_125705.jpg

体調はすぐれないけど、温泉と自然が心を癒します。
posted by segawa at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月12日

「出張先の面白い出会い」

今日は北広島町へ企業訪問。


訪問先で、「土師ダムの桜が見頃よ」と案内頂きましたが、残念


ながら今日はそちら方面ではないので・・・。


でも、それとは違う素晴らしいものに出会いました。


江戸時代の上層農家さんの建物保存です。

IMG_20220407_135501.jpg
個人のお名前があったので、個人さんのご尽力で藁ぶきの古い建物が


きれいに保存してあるのです。


古い工法で、ぐるり見て回るだけで胸がドキドキ。


お金かかるだろーなぁ!
IMG_20220407_135816.jpg

大きな大木も150年も家を守ってきたんだと思うと、さらに胸が


パックンパックン。
IMG_20220407_135730.jpg

素晴らしいものに出会えて、今日も良い日でした。

posted by segawa at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月07日

「美保関にも温泉が・・・」

人盛りを避けて、美保関へ。
IMG_20220321_162440.jpg

有名な青畳通りを歩き、情緒ある雰囲気を味わい、

IMG_20220321_131138.jpg
建物の玄関先に「立ち寄り温泉の看板を見つけ、



7階にある温泉を味わったというわけです。

IMG_20220321_145324.jpg

今日も良い日でありました。
posted by segawa at 14:31| Comment(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「負け惜しみではなく、素晴らしい」

岡山県の真庭の一本桜です。花も葉っぱも無く、幹だけ。
IMG_20220320_100316.jpg

これもなかなか幻想的。


満開の日を迎えるにあたり、ご近所の古民家を休憩所にするために


大掃除。満開の頃はすごい人出になるらしい。
IMG_20220320_100124.jpg

「お父さん、混まないときに来れてよかったね。」


墓所を通り抜けていくのですが、これがすべてというほど名前が


「春木さん」。
posted by segawa at 14:27| Comment(0) | 暮らしのよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする