1月5日は新年互例会。
所長挨拶で今年頑張りたい内容を皆さんへしっかり意識してもらうための力強い決意表明がなされました。
それを受けて部長が具体的な行動指針を示しました。
全員がそれぞれの立ち位置から話を聞き、それぞれのライフステージにおいて、今年自分は「どういう働き方をするか」を、自分の言葉でしゃべりました。
これまでも、たんぽぽ会みたいな小さな事業所でも、きらりと光る事務所にしようと努力してまいりました。
私としては、「企業が示す方向性を共感し共有して、自発的な行動で仕事を進める」事務所になりたいと思っていました。
資格の有無にかかわらず、総合力で「寄り添う形のお役立ち」を進めていくために定着させたい風土でした。
たんぽぽが目指す方向については所長が大きな柱を立てる役割と責任があり、示された方針をどういう行動でもって実現するかを具体的に示すのが副所長の役目・・・。
それを受け止めながら、正月休みの間に考えた、各自今年の決意表明がなされたのです。
私は感動しながらそれを聞きました。
何をもって「働きやすく、働き甲斐のある」事業所にしていくか、若い人たちの声を聴きながら達成したいと思っています。
今年が明るく良い年でありますように❣