2021年08月31日
「外国人技能実習生に適正な実習を!」
令和2年度の外国人技能実習生に関する臨検の結果が公表されました。
臨検を受けたうちの70%強に違反があったそうです。「安全関係」「割増賃金支払い」「労働時間」が一番違反が多かったそうです。
もし自分の子供が、外国でそんな仕打ちを受けたら皆様どうですか?そう考えると心が痛みます。
たんぽぽの顧問先においても、外国人技能実習生を受け入れている企業の数が増えました。実習生は、皆若い。
時々「どんな感じ?」と尋ねます。
「よく頑張ってるよ。広島弁が上手になってねー。」「次の募集に出かけると、母国へ帰った先輩が来てくれて、うちの会社を推薦してくれるので、募集に困らない・・・。」
こんな報告はとても嬉しいです!
2021年08月30日
「駒澤大学野球部」
夫は甲子園球児で、大学は駒澤大学で野球部でした。
昨日、その野球部から写真のマスクが送られてきました。
「えらくケバイマスクだね」って言うと、駒澤野球部のユニフォームの色だそうです。
嬉しそうに掛けているので、フェースブック用に写真を写してあげました。
ちなみに「K」は3KのKではありません。
「駒澤」のKです。
昨日、その野球部から写真のマスクが送られてきました。
「えらくケバイマスクだね」って言うと、駒澤野球部のユニフォームの色だそうです。
嬉しそうに掛けているので、フェースブック用に写真を写してあげました。
ちなみに「K」は3KのKではありません。
「駒澤」のKです。
2021年08月25日
「勘違いしてるかも」
先日無料セミナーを受講して、画面の向こうの講師から呼びかけられました。
「自分は常識的にまともで、自分の考えは大体皆さんも同じように感じているハズ・・・」だと、無意識に思っていませんか?
「それは、とんだ勘違いですよ・・・」ですって。
同じものを見ても皆、感じ方や考える内容はそれぞれ違いますよ。
職場で言うと、例えば課せられた役割と責任の受け止め方みんな違いますよ。
例えば「多様性」、何でもあり…と勘違いしているかもしれませんよ、規律とダイバーシティは違いますよ。
例えばコミュケーション、相手の理解度はみんな違いますよ。
これを「認知の相違」と言うんですって。
「自分は常識的にまともで、自分の考えは大体皆さんも同じように感じているハズ・・・」だと、無意識に思っていませんか?
「それは、とんだ勘違いですよ・・・」ですって。
同じものを見ても皆、感じ方や考える内容はそれぞれ違いますよ。
職場で言うと、例えば課せられた役割と責任の受け止め方みんな違いますよ。
例えば「多様性」、何でもあり…と勘違いしているかもしれませんよ、規律とダイバーシティは違いますよ。
例えばコミュケーション、相手の理解度はみんな違いますよ。
これを「認知の相違」と言うんですって。
2021年08月23日
「幼稚園でSDGs」
先日、幼稚園でSDGsに取り組んでいるという番組を見ました。
水を大切にしようと、お勉強をし、必要な時だけ水を出す子供たちはとても熱心です。
台所で食器洗いの時に、ママが洗った食器を一旦笊へ移すじゃないですか。
私もそうですが、移すその時間、水を止めませんよね。
ママが食器を洗うその傍で、子供が素早く蛇口へ手を伸ばし水を止めているのです。
食事の後の食器って、結構たくさんあります。
それを何度となく、ママの傍で蛇口を締めるその素早さ!
面白そうにやってる!
とても愉快で、感心しました。
水を大切にしようと、お勉強をし、必要な時だけ水を出す子供たちはとても熱心です。
台所で食器洗いの時に、ママが洗った食器を一旦笊へ移すじゃないですか。
私もそうですが、移すその時間、水を止めませんよね。
ママが食器を洗うその傍で、子供が素早く蛇口へ手を伸ばし水を止めているのです。
食事の後の食器って、結構たくさんあります。
それを何度となく、ママの傍で蛇口を締めるその素早さ!
面白そうにやってる!
とても愉快で、感心しました。
2021年08月19日
「勿体ないを食卓に」
コロナで、家で食事を作る回数が増えました。
プラス「勿体ない」を自覚して、捨てるものが無いように工夫しています。
これが結構面白くてはまっています。
その1:先日キャベツを買いました。
いつもだと、外葉1〜2枚は固いので廃棄していましたが。
これを湯がいてポン酢を振り掛け、牛肉を簡単に塩コショウで調理したソティの下に敷きました。
想像以上に、キャベツは甘く柔らかく美味しい。
油の多いソティの付け合わせとしてはピッタリでした。
その2:今アスパラが安い。いつもだと3から4本で180円。これでは足らないのでいつも2束買います。
昨日は11本で120円。(太さがそろっていない規格外でしたけど。)
いざ調理するとき、下部を4〜5cm切り捨てて湯がきます。
これを捨てないで、皮をザラリ削いで、ベーコンと炒めました。
美味しい酒のつまみに。アルコールの量も増えましたけど❣
他にもありますが、今日はこれくらいに!
今までこんな事したこと無かったのに、捨てるところが無いほどに使い切って!
2021年08月16日
「女性の年金権」
私が社会保険労務士の資格を取った頃、私はまだ夫の扶養から外れていません。年金に加入するも良し、加入するもしないも任意の時代でした。
私の生活は夫が責任もって守るものだと思っていましたし、老後の生活を心配することも無く、ノー天気に年金に加入しませんでした。
多くの女性は、結婚して夫の扶養に収まる人生だから、独身時代OLだった人も結婚を機に年金を脱退して一時金を受け取る時代でした。
もし離婚したら、私の生活はどうなるんだろーと急に不安になったのは、資格を取って年金の仕組みを知ってからです。
それが大きな法律改正で「女性の年金権」が確立したのです。
昭和61年4月以降、専業主婦も「第三号」の被保険者となって、保険料を納付していなくても納付したものとして自分の年金をもらえることになったのです。
それがさらに、今や「離婚の年金分割」の時代です。
私の生活は夫が責任もって守るものだと思っていましたし、老後の生活を心配することも無く、ノー天気に年金に加入しませんでした。
多くの女性は、結婚して夫の扶養に収まる人生だから、独身時代OLだった人も結婚を機に年金を脱退して一時金を受け取る時代でした。
もし離婚したら、私の生活はどうなるんだろーと急に不安になったのは、資格を取って年金の仕組みを知ってからです。
それが大きな法律改正で「女性の年金権」が確立したのです。
昭和61年4月以降、専業主婦も「第三号」の被保険者となって、保険料を納付していなくても納付したものとして自分の年金をもらえることになったのです。
それがさらに、今や「離婚の年金分割」の時代です。
2021年08月11日
「鎮魂」
8月6日の夜、孫ちゃんを連れて平和公園の慰霊碑にお参りに行きました。
今年の8月6日は、暑い日でしたが、とても静かな夜でした。
ほとんど照明が無い状態で、祈りの列は静かに進みました。
孫ちゃんは初めての経験だったようです。
殊勝な面持ちで、手を合わせ、額づいていました。
昨日のオリンピック閉会式も、テーマは「鎮魂」だったのか、静かな音楽で日本らしく静かに終了しましたね。
今年の8月6日は、暑い日でしたが、とても静かな夜でした。
ほとんど照明が無い状態で、祈りの列は静かに進みました。
孫ちゃんは初めての経験だったようです。
殊勝な面持ちで、手を合わせ、額づいていました。
昨日のオリンピック閉会式も、テーマは「鎮魂」だったのか、静かな音楽で日本らしく静かに終了しましたね。
2021年08月06日
「平和じゃないと経営は語れない」
2019年度に「中小企業家同友会の女性経営者全国交流会」が広島で開催されました。
その時にいただいた「日めくり」がとても気に入って、ずっと愛用しています。
日めくりなので毎年使えます。
全国の女性経営者が、それぞれの経営に対する思いを言葉にして、31人のコメントとして表記されています。
今日は8月6日です。
6日の言葉を担当されているのは「川野登美子さん」です。
彼女のコメントは「平和じゃないと経営は語れない」です。
毎月6日はやってきますが、8月6日に読むと感慨深いものがあります。
広島の女性経営者です。
広島に生きる者として、常に「平和」と向き合いながら経営されているのですね。
2021年08月04日
「老後の生活は年金で?」
「稼働年令」ってご存じですか?
15歳から65歳までの年齢の人たちのことです。
文字から「働き稼ぐ年齢」という事になります。
少子高齢化で稼働人口の割合が減少のスピードが増しています。
年金制度は現役世代が高齢者の生活を支える仕組みです。
「相互扶助」を前提に作られた法律です。
稼働年齢人口が減って高齢者が増えると、当然年金額が減るという筋書きは予想できます。
理屈は判るけれど、自分が貰う年金額が減るのは、納得しがたいものがあります。
一番の関心は、自分のもらえる額がいくらなのかです。
このままの生活や働き方が続くとしたら、その額はどう変化するのでしょうか?
人口の変化でどうも年金額の支給割合が下がるだろうと考えると、国の財政の行方も気になります。
スマホで、試算してくれるとのことですが、私たち高齢者も使い勝手が優しいようにしていただかないと・・・。
2021年08月02日
「農業へ興味を持つと水が気になります」
最近川の水が少なくなったと思いませんか?
大河と思った川が、歩いて渡れそう。
段々畑の田んぼは保水の役割を果たしているって聞きました。
保水力が無くて、鉄砲水が大きな災害をもたらします。
農業に興味を持つと、水がてても気になります。
先日、三瓶山の近くの千原温泉へ行きました。
ここは温度が低いので夏に利用します。
途中の美郷町湧谷という地域があって、「酒谷名水」が出るのです。
昨年は枯れてしまってて、とても残念に思っていました。
一年ぶりに通ったら、今年は周辺が整備されて、以前ほどの勢いはありませんが滾々と流れ出ていました。
昔の銀山街道とのことで、暑い夏、旅人が喉を潤したことでしょう。地球の財産だと思いました。
大切にしたいものです。