コロナ禍で、たんぽぽのお客様が脱出できず苦戦されておられます。
そこへ最低賃金が大幅にアップするというニュースで、どうなるやらと不安が大きい中、今日飛び込んできたニュースは、雇調金の特例が年内いっぱい延長されるというものです。
雇調金の特例というのは、女性の上限が15,000円で最大10分の9以上の水準で助成が受けられるというもの。
7月延長の時、朗報だと急いでニュースを流したら、どこにも「確定」を裏付ける情報が入ってこない。
本当?と問われ、再度読み直すと確かに「確定」という文字が無い。
「まだ確定してませーん。」と、急ぎ過ぎたニュースに待ったをかけました。
その時の皆様のガッカリ感が大きかったので、今回も心配です。
7月の時も1週間くらい後には、「確定」の確認できたので、今回も大丈夫と思います。
2021年07月28日
2021年07月26日
「広島市安佐南区毘沙門台団地から」
どちらの団地でも「資源ごみの回収」をして、町内会活動資金の一部にされていると思います。
しかしながら、最近は段ボールとかガラス瓶とか換金されない品物も増えました。
さらに、契約業者ではない不届き業者が回収していくようで、活動資金の不足に苦慮されています。
結果として、毎月町内掃除の時にドリンクが配られていたものが、年2回の大掃除の時だけに限定されました。
そこへ救世主が出現。
各ゴミ箱へ「資源ごみの回収に協力お願いします」のポスターが張られました。
「チャビコ」というのはペンネームかしら?
子供さんの作品だと思われます。
そしたらですね、回収される資源ごみの量が増えたのです。
凄いでしょ!
感動しちゃいました!
あらためて、私の住んでる毘沙門台東の団地はとても良いところだと思うのです。
2021年07月20日
「最低賃金のゆくえ」
安倍総理時代に、「最低賃金額を1000円に!」大きく掲げられて毎年の値上がり額に戦々恐々でした。
そしたら昨年、コロナで1円も上がらずに据え置き。
現在広島県は871円です。
コロナが静まらない今年だから・・・とタカをくくっていました。
ところがどうでしょう。大きく予想を裏切りました。
これをもとに各県ごとで、行政と経済界と労働者団体から委員が出て審査決定という道筋だと思います。
が、ここで大きく変更されたためしがない!
来年の社会保険適用の拡大とか考えると、企業のお財布の中が心配です。
そしたら昨年、コロナで1円も上がらずに据え置き。
現在広島県は871円です。
コロナが静まらない今年だから・・・とタカをくくっていました。
ところがどうでしょう。大きく予想を裏切りました。
これをもとに各県ごとで、行政と経済界と労働者団体から委員が出て審査決定という道筋だと思います。
が、ここで大きく変更されたためしがない!
来年の社会保険適用の拡大とか考えると、企業のお財布の中が心配です。
2021年07月19日
「訂正」
6月29日掲載に間違いがあったので、謹んで訂正させていただきます。
広島県三次のピオーネの呼称をまちがっていました。
「黒いダイヤ」と申しましたが「黒い真珠」でした。
今日農業新聞を読んでいて「黒い真珠」だと掲載されていました。
ダイヤかと思っていたら、真珠でした。
ごめんなさいね。
誰もご指摘いただかなかったのは「読者の少なさ」を証明するようなものですね。
寂しく思いながら、謹んで訂正させていただきます。
「登録商標取ってね。」
広島県三次のピオーネの呼称をまちがっていました。
「黒いダイヤ」と申しましたが「黒い真珠」でした。
今日農業新聞を読んでいて「黒い真珠」だと掲載されていました。
ダイヤかと思っていたら、真珠でした。
ごめんなさいね。
誰もご指摘いただかなかったのは「読者の少なさ」を証明するようなものですね。
寂しく思いながら、謹んで訂正させていただきます。
「登録商標取ってね。」
2021年07月16日
「イノベーション道場」
広島県が「イノベーション道場」を開いているという情報が入りました。
所長を入れて3名がお試し参加をして、とても刺激を受けたようです。
結構費用が掛かるようですが、参加することを決めました。
初めに企業訪問があり、参加可能な人は参加するようにという指示のもと、結構な人数が参加しました。
早速に何をしたかというと、「創業の原点を知る」というテーマが選ばれて、創業者の私はみんなから質問責めにあいました。
ゲーム感覚で参加できる部分もあり、特段考える事も悩むことも無く、聞かれるままに応えました。
時に昔を思い出し、まるで玉ねぎの皮を一枚づつ剝がされるような気分でした。
これからどうなるのかは不明です。
所長を入れて3名がお試し参加をして、とても刺激を受けたようです。
結構費用が掛かるようですが、参加することを決めました。
初めに企業訪問があり、参加可能な人は参加するようにという指示のもと、結構な人数が参加しました。
早速に何をしたかというと、「創業の原点を知る」というテーマが選ばれて、創業者の私はみんなから質問責めにあいました。
ゲーム感覚で参加できる部分もあり、特段考える事も悩むことも無く、聞かれるままに応えました。
時に昔を思い出し、まるで玉ねぎの皮を一枚づつ剝がされるような気分でした。
これからどうなるのかは不明です。
2021年07月15日
【何時「一人前になった」と感じます?】
いつものように先輩社労士からたくさんの情報が届きました。
勉強しなくても調べなくても情報が入るのでありがたいです。
今日の目玉は「医師」はいつ「一人前になった」と感じるか?
1740名の医師にアンケート調査をしたらしい。
10年〜15年が26.1%です。
社会保険労務士事務所では、一人前は5年と思ってたので医師って凄いなーと思いました。
やはり「医師」業は難しいんだなーと思いました。
それが「20年以上」という値を超えて、「まだ一人前になったと感じない」が39.7%もあるのです。
いつまでたっても「一人前になったと感じない」とは、医師って凄いなーと思います。
奥行きが深い仕事だと感じるとともに、医師のみなさま謙虚だなーと思います。
人間力かなぁ!向上心かなぁ!
2021年07月12日
「デフリンピックを知ってる?」
私の娘はお耳が聞こえません。障害等級2級です。
東京の「全日本ろうわ連盟」に勤務していて、そこから「不二家のミルキィ」がケースで送られてきました。
4年後に開催されるデフリンピックと、「咲ム(えむ)」という全日本ろうわ連盟の創立70年記念の映画の宣伝に作られたみたいです。
「不二家」さんがスポンサーになったのでしょうかね?
デフリンピックというのは、聴覚障害の人たちのオリンピックなのですが、ご存じないかもです。
手紙が添えられていて「父と母がお世話になっている、事務所の皆さんへ食べてもらってください。」
私はこのフレーズに感激して、図らずも涙がぽろぽろ。
職員の皆さんへ配るときも、この「父と母がお世話になっている・・・」というフレーズをしゃべりながら涙がぽろぽろ、号泣でした。
彼女は、大学に進学した時から広島に帰ってくること無く東京の住民です
大人になったんだなぁ!
こんなセリフも言えるように成長したんだなぁ!
もう40半ばというのに、私の中ではずっと18歳のままのようです。
東京の「全日本ろうわ連盟」に勤務していて、そこから「不二家のミルキィ」がケースで送られてきました。
4年後に開催されるデフリンピックと、「咲ム(えむ)」という全日本ろうわ連盟の創立70年記念の映画の宣伝に作られたみたいです。
「不二家」さんがスポンサーになったのでしょうかね?
デフリンピックというのは、聴覚障害の人たちのオリンピックなのですが、ご存じないかもです。
手紙が添えられていて「父と母がお世話になっている、事務所の皆さんへ食べてもらってください。」
私はこのフレーズに感激して、図らずも涙がぽろぽろ。
職員の皆さんへ配るときも、この「父と母がお世話になっている・・・」というフレーズをしゃべりながら涙がぽろぽろ、号泣でした。
彼女は、大学に進学した時から広島に帰ってくること無く東京の住民です
大人になったんだなぁ!
こんなセリフも言えるように成長したんだなぁ!
もう40半ばというのに、私の中ではずっと18歳のままのようです。
2021年07月08日
「情報」
尊敬する先輩社労士先生から、毎日新しい情報がもたらされます。
それだけしっかり読んでおくと、情報に遅れを取ることがありません。
そして最後に「日々観想」という名称を付けてご自分所感が。
今日は、「セクハラ行為者との面談」について書かれていました。
そのまま掲載しますね。
「新入女性社員に対して、いきなり「ちゃん」づけで呼んだ、
また、野球観戦チケットを譲ってくれるという話になり、お願いしたら、
ペアチケットだった。
他の、若い女性社員に対しても「ちゃん」と呼ぶ。
との内部通報があり、行為者面談に至ったものです。
まとわりつきであるとか、ストーカー行為もなく、女性社員も幸いメンタル不調になっているわけでもなく、ただ、就労環境を害するので放置することはできません。
面談の結果、新入社員に親しみをもって接するために、「ちゃん」で呼んだとか、邪な気持ちがあったわけではないとか、高度成長時代のよくある職場を見るようで、ちょっと唖然としましたが、まだまだ認識が甘い。」
読まれて「ドキッ」とされた方も多いのでは?
うちの専務にもしっかり読ませようと思います。
先生、ありがとうございました。
それだけしっかり読んでおくと、情報に遅れを取ることがありません。
そして最後に「日々観想」という名称を付けてご自分所感が。
今日は、「セクハラ行為者との面談」について書かれていました。
そのまま掲載しますね。
「新入女性社員に対して、いきなり「ちゃん」づけで呼んだ、
また、野球観戦チケットを譲ってくれるという話になり、お願いしたら、
ペアチケットだった。
他の、若い女性社員に対しても「ちゃん」と呼ぶ。
との内部通報があり、行為者面談に至ったものです。
まとわりつきであるとか、ストーカー行為もなく、女性社員も幸いメンタル不調になっているわけでもなく、ただ、就労環境を害するので放置することはできません。
面談の結果、新入社員に親しみをもって接するために、「ちゃん」で呼んだとか、邪な気持ちがあったわけではないとか、高度成長時代のよくある職場を見るようで、ちょっと唖然としましたが、まだまだ認識が甘い。」
読まれて「ドキッ」とされた方も多いのでは?
うちの専務にもしっかり読ませようと思います。
先生、ありがとうございました。
2021年07月07日
「?」
「白髪の誕生日」は嫌だなと思って、コロナが気になりながら美容院へ行きました。
毎日事務所へ出勤しているので、次の白髪染めまで1か月持ちません。
美容師さんに、「えーっ、まだ現役で仕事してるんですかー!」大きな声で驚かれてしまいました。
確かに、膝や腰が痛くなって、暗記するのも何度聞いても初めて聞くような感じで、衰えた感がありますが・・・。
「まだ仕事をしているの?」と言われて、なんだか急に「まだ頑張る」反骨精神がみなぎってきました。
話を聞いて判断する力とか、いぶし銀のように鈍い光ではありますが、まだまだ光る気がします。
読んだ本の中に、「生涯、脳の神経細胞は増え続けることができる」と書いてありましたもん。
毎日事務所へ出勤しているので、次の白髪染めまで1か月持ちません。
美容師さんに、「えーっ、まだ現役で仕事してるんですかー!」大きな声で驚かれてしまいました。
確かに、膝や腰が痛くなって、暗記するのも何度聞いても初めて聞くような感じで、衰えた感がありますが・・・。
「まだ仕事をしているの?」と言われて、なんだか急に「まだ頑張る」反骨精神がみなぎってきました。
話を聞いて判断する力とか、いぶし銀のように鈍い光ではありますが、まだまだ光る気がします。
読んだ本の中に、「生涯、脳の神経細胞は増え続けることができる」と書いてありましたもん。
2021年07月05日
「ピアボーナス」
インターネットでこの言葉が流れて来た時、「ピ」が「ビ」に見えて、「ビールという現物給付のボーナスか?」と思いました。
思い出しても笑えるほど、トンチンカンですが、モチベーションアップのコンサルタントの宣伝でした。
だって初めて目にした言葉だったから、知らないわよね・・・。
最近やたら横文字が多くて、私たち高齢者は暮らしにくいです。
あなた様は如何です?
「ピアって何?」ということですが、「ピア」とは「仲間」という意味なんですと。
「お仲間に自分の働きを称賛し感謝される」ことなんですと。
なーんだ、それだったら似たことやってるの見たことある!
廊下に掲示板があって、それぞれの名前とか写真に「ありがとうカード」を張り出してる会社を知ってます。
社長が自慢してました。
うちの会社は皆がそれぞれの良いところを引き出し見つけて、案件ごとに「ありがとうカード」を出すんだと言ってました。
受け取る人は随分の数の「ありがとうカード」が張ってあります。
面白いなと思いましたが、社長は本気で面白がってて、ボーナス時に皆さんの前で仰々しく「感謝状」を読み上げ、記念品を授与するんですって。
さらに、捨てるのは勿体ないと、初めから今まで全部ファイルして、本棚にずらり立てかけてありました。
それがまた、すごい量だったですよ。だって10年分くらいあるんだから。
その時は深く考えなかったけれど、確かに、褒められて腹立つ人はいないでしょう。
モチベーションアップするかも!
思い出しても笑えるほど、トンチンカンですが、モチベーションアップのコンサルタントの宣伝でした。
だって初めて目にした言葉だったから、知らないわよね・・・。
最近やたら横文字が多くて、私たち高齢者は暮らしにくいです。
あなた様は如何です?
「ピアって何?」ということですが、「ピア」とは「仲間」という意味なんですと。
「お仲間に自分の働きを称賛し感謝される」ことなんですと。
なーんだ、それだったら似たことやってるの見たことある!
廊下に掲示板があって、それぞれの名前とか写真に「ありがとうカード」を張り出してる会社を知ってます。
社長が自慢してました。
うちの会社は皆がそれぞれの良いところを引き出し見つけて、案件ごとに「ありがとうカード」を出すんだと言ってました。
受け取る人は随分の数の「ありがとうカード」が張ってあります。
面白いなと思いましたが、社長は本気で面白がってて、ボーナス時に皆さんの前で仰々しく「感謝状」を読み上げ、記念品を授与するんですって。
さらに、捨てるのは勿体ないと、初めから今まで全部ファイルして、本棚にずらり立てかけてありました。
それがまた、すごい量だったですよ。だって10年分くらいあるんだから。
その時は深く考えなかったけれど、確かに、褒められて腹立つ人はいないでしょう。
モチベーションアップするかも!