たんぽぽのみんなを観察していると、喋りには個性と言うか、それぞれの特徴・傾向があるようです。
専務は何事も「野球」に例えます。
忍耐とか最後まであきらめない話とかをするときは、「球際の執念」という言葉を使います。
結構スポーツは仕事に通じるのだといつも興味・関心を持って聞きます。。
今日は、懇意にしている社会保険労務士さんからメルマガが届きました。
そこには野球のイチローさんの言葉が引用してありました。
「自分が全く予想しない球が来たときにどう対応するか。それが大事です」
先生は続けます。
「ヒットを打ってくださいとかストライクを投げますよという、予定で事が進むようならスポーツの意味がありません。
仕事にも通じます。
仕事は直接・間接を問わず、その先に必ず相手があり、その相手に失礼が無いように敬意を払い、全力で対応することが重要です。」
そう言えば先生のフェースブックは、いつも野球の練習試合です。
2021年05月28日
2021年05月25日
「みょうがの芽」
私は農業関連の仕事も多く、ライフワークとして農業の応援もしているのですが、もっぱら食べる方です。
先日、玄関先にそっと置いてありました。
何の芽かご存じですか?
私はてっきり「ショウガ」の芽だと思いました。
どうやって食べるのか思案した結果、和食を食べに行くと、料理の傍によく置いてあるではないですか、「はじかみ」。
酢と砂糖で湯通しして漬けてみました。
葉っぱを剥がせば、中からショウガの赤ちゃんみたいなものが出てくるかと思ったのですが・・・。
実はみょうがの芽だって!
茎を刻んで、冷ややっことか、冷やしそうめんの薬味で使うんですと。
二度目のプレゼントをいただいて、今度は言われたとおりに茎を刻んで薬味として食べました。
もう少ししたら、「みょうが」そのものが葉っぱの間から出てくるらしい。
届くのを期待して待つことにいたします!
先日、玄関先にそっと置いてありました。
何の芽かご存じですか?
私はてっきり「ショウガ」の芽だと思いました。
どうやって食べるのか思案した結果、和食を食べに行くと、料理の傍によく置いてあるではないですか、「はじかみ」。
酢と砂糖で湯通しして漬けてみました。
葉っぱを剥がせば、中からショウガの赤ちゃんみたいなものが出てくるかと思ったのですが・・・。
実はみょうがの芽だって!
茎を刻んで、冷ややっことか、冷やしそうめんの薬味で使うんですと。
二度目のプレゼントをいただいて、今度は言われたとおりに茎を刻んで薬味として食べました。
もう少ししたら、「みょうが」そのものが葉っぱの間から出てくるらしい。
届くのを期待して待つことにいたします!
2021年05月24日
「たんぽぽってIT化が進んでる・・・」
社会保険労務士業界もこれからはDXと言われてます。
全国会でもいろいろセミナーを開いたりして、ご指導いただいているところです。
私自身は全くついて行けなくて、飛び交う言葉は外国語を聞いてる感じ。
でも、気持ちだけは遅れてなるものかと、所長以下皆のお尻を叩いています。
新しい情報、というよりDXに関して私が判らない言葉が流れてくると、どうかどうかとけしかけます。
相手をする皆は大変だと思いますが、会長が言うので拒絶することが出来ず、同じ質問をしても丁寧に応じてくれます。
先日監督署へ「就業規則」の提出に行ったとき、担当官から「たんぽぽさん、電子申請をしましょうよ。」と言われたと報告を受けました。
こんな報告を受けると腹立たしくて、電子化は先頭を走るべきだと思っている私は、我慢できなくなります。
そんな気持ちでイライラしているところへ、4月からネットワークで協力し合うことになった社労士さんから発言がありました。
「たんぽぽはITに強い人材が多い事務所ですね!」
本当かいね?と思いながら、外部から見たら、たんぽぽってIT化が進んでいるのかー。そうなのかー!
全国会でもいろいろセミナーを開いたりして、ご指導いただいているところです。
私自身は全くついて行けなくて、飛び交う言葉は外国語を聞いてる感じ。
でも、気持ちだけは遅れてなるものかと、所長以下皆のお尻を叩いています。
新しい情報、というよりDXに関して私が判らない言葉が流れてくると、どうかどうかとけしかけます。
相手をする皆は大変だと思いますが、会長が言うので拒絶することが出来ず、同じ質問をしても丁寧に応じてくれます。
先日監督署へ「就業規則」の提出に行ったとき、担当官から「たんぽぽさん、電子申請をしましょうよ。」と言われたと報告を受けました。
こんな報告を受けると腹立たしくて、電子化は先頭を走るべきだと思っている私は、我慢できなくなります。
そんな気持ちでイライラしているところへ、4月からネットワークで協力し合うことになった社労士さんから発言がありました。
「たんぽぽはITに強い人材が多い事務所ですね!」
本当かいね?と思いながら、外部から見たら、たんぽぽってIT化が進んでいるのかー。そうなのかー!
2021年05月21日
「たんぽぽの顧問料はいくらですか?」
お金の話が苦手です。
士業はどこの事務所も同じかもしれませんが・・・。
最近、委託替えしたいとたんぽぽへご相談が続きました。
「以前の事務所より、安い額では契約しないでね」って言ってます。
道義的にもそんな仕事をしてはいけないと思っているのと、価格競争に巻き込まれたくないからです。
たんぽぽの顧問料は基本的な額をホームページに載せてます。
ヒアリングの中で、会社様の課題を把握して、業種や規模から目途をつけてご提案させてもらいます。
でも、値段は「たんぽぽの価値」なんですよね!
価値は実際に仕事をしてみないと、なかなか理解できませんよね。
契約の段階で、この価値を伝えるのって、非常に難しいです。
他の事務所は、こんな悩みお持ちじゃないのかしら?
士業はどこの事務所も同じかもしれませんが・・・。
最近、委託替えしたいとたんぽぽへご相談が続きました。
「以前の事務所より、安い額では契約しないでね」って言ってます。
道義的にもそんな仕事をしてはいけないと思っているのと、価格競争に巻き込まれたくないからです。
たんぽぽの顧問料は基本的な額をホームページに載せてます。
ヒアリングの中で、会社様の課題を把握して、業種や規模から目途をつけてご提案させてもらいます。
でも、値段は「たんぽぽの価値」なんですよね!
価値は実際に仕事をしてみないと、なかなか理解できませんよね。
契約の段階で、この価値を伝えるのって、非常に難しいです。
他の事務所は、こんな悩みお持ちじゃないのかしら?
2021年05月20日
「たんぽぽ会の存在意義」
最近、商工会議所の冊子に、無料でたんぽぽの記事を掲載してくださるという事がありました。
限られた枠内ですが、どんな仕事をしている企業か、理解してもらうためにそのページを使うことに。
たんぽぽのサービス内容を、所長挨拶みたいな感じで原稿を見ました。
どこの社会保険労務士事務所と比べてみましたが、どこの事務所も似たり寄ったり。
代り映えしないものだと思いました。
文字だけ読んだのでは、たんぽぽの本当の良さが判らないなと思いました。
たんぽぽに依頼された企業にとってのお得感が通じないと思いました。。
たんぽぽの社員さんを見ていると、お客様に寄り添い一生懸命なのです。
私はそこが理解してもらいたいと思うんですが・・・。
難しいものでね!
限られた枠内ですが、どんな仕事をしている企業か、理解してもらうためにそのページを使うことに。
たんぽぽのサービス内容を、所長挨拶みたいな感じで原稿を見ました。
どこの社会保険労務士事務所と比べてみましたが、どこの事務所も似たり寄ったり。
代り映えしないものだと思いました。
文字だけ読んだのでは、たんぽぽの本当の良さが判らないなと思いました。
たんぽぽに依頼された企業にとってのお得感が通じないと思いました。。
たんぽぽの社員さんを見ていると、お客様に寄り添い一生懸命なのです。
私はそこが理解してもらいたいと思うんですが・・・。
難しいものでね!
2021年05月18日
「社会保険労務士事務所たんぽぽの存在意義」
コロナで、「社会保険労務士」の存在が、昨年から今年にかけて大きくクローズアップされたと思います。
「士業」には、弁護士・公認会計士・税理士・中小企業診断士等様々ありますが、旬な士業は「社会保険労務士」だなと実感しているところです。
コロナ禍においても会社を守る、社員を守る、そのために講ずる手立ては・・・?
助成金や補助金の問い合わせもたくさん来ます。
収入が限られてくると、頑張る人にはたくさん支給するけど、そうでない人にはそれなりに支給したい。その仕組みは・・・?
「働き方改革」という旗印の下、いろいろな法律改正が目白押し。(何時も法改正の一覧表を持っていないと間違えそう。)
私たちでさえそうだから、一般の企業は法改正に追いかけられて対応が大変・・・?
そんな事への対応で忙しい毎日ですが、ふと足元が気になる瞬間があります。
企業数はどんどん減っていくのに、社会保険労務士の数はどんどん増えてる現実です。
寄り添い,良い仕事をして、喜んでいただいて報酬を得る!
コロナが収まって(まるっきり元通りではないにしても)、お客様はたんぽぽの存在意義を感じてくださるでしょうか?
「士業」には、弁護士・公認会計士・税理士・中小企業診断士等様々ありますが、旬な士業は「社会保険労務士」だなと実感しているところです。
コロナ禍においても会社を守る、社員を守る、そのために講ずる手立ては・・・?
助成金や補助金の問い合わせもたくさん来ます。
収入が限られてくると、頑張る人にはたくさん支給するけど、そうでない人にはそれなりに支給したい。その仕組みは・・・?
「働き方改革」という旗印の下、いろいろな法律改正が目白押し。(何時も法改正の一覧表を持っていないと間違えそう。)
私たちでさえそうだから、一般の企業は法改正に追いかけられて対応が大変・・・?
そんな事への対応で忙しい毎日ですが、ふと足元が気になる瞬間があります。
企業数はどんどん減っていくのに、社会保険労務士の数はどんどん増えてる現実です。
寄り添い,良い仕事をして、喜んでいただいて報酬を得る!
コロナが収まって(まるっきり元通りではないにしても)、お客様はたんぽぽの存在意義を感じてくださるでしょうか?
2021年05月17日
「共食のすすめ」
「ともしょく」と読みます。
「共食」って何?という世界ですが、聞いてみると今頃はこんな状態なのかとびっくりです。
「共食」とは、「家族一緒に食事しましょう」という呼びかけの言葉です。
「家族が一緒に食事するのは普通の事でしょう」と思っていたら最近は違う?
「個食」という言葉もあるくらいですって。
寂しい世の中になったものですね。
思い起こしてみると、トラックの営業をしていた夫の帰宅は早くて20時、遅いときは午前様。
家族そろって晩ご飯は普通の事だったから、「早く帰って来んかい!」と、まだかまだかと待っていました。
一日あったことをあれこれしゃべって、子供は食べながらしゃべるから、口からぽろぽろこぼします。
モーって言いながら、「静かに食べなさい」と注意してましたね。
古き良き時代の、昔の話だと片付けるのは勿体ないです。
だって、楽しい時間でしたもの。
「共食」って何?という世界ですが、聞いてみると今頃はこんな状態なのかとびっくりです。
「共食」とは、「家族一緒に食事しましょう」という呼びかけの言葉です。
「家族が一緒に食事するのは普通の事でしょう」と思っていたら最近は違う?
「個食」という言葉もあるくらいですって。
寂しい世の中になったものですね。
思い起こしてみると、トラックの営業をしていた夫の帰宅は早くて20時、遅いときは午前様。
家族そろって晩ご飯は普通の事だったから、「早く帰って来んかい!」と、まだかまだかと待っていました。
一日あったことをあれこれしゃべって、子供は食べながらしゃべるから、口からぽろぽろこぼします。
モーって言いながら、「静かに食べなさい」と注意してましたね。
古き良き時代の、昔の話だと片付けるのは勿体ないです。
だって、楽しい時間でしたもの。
2021年05月14日
「シニアのライフプラン」
夫がご近所さんから「瀬川さんは良いねえ。この年になっても仕事がある」と言われるんですって。
そう言えば思い出しました。
夫はケジメの年齢ではいつも「これからの10年間どう生きようか」と新しいプランを立てていました。
30歳になった時、「トラックの大型免許を取る。経理3級を取る。」と計画しました。
40歳になった時、「部下に尊敬される上司になる」。営業をしていて、「報奨金」はチームみんなで分ける、どうせやるならプラス思考ですすめたい。
50歳になった時は、心も体も健康でなければ・・・とジムへ通い始めました。
考えてみたら、シニアのライフプランを立てるのは50歳がポイントだったかも。
トラックの営業一筋で、月末にはいつも口のほとりにヘルペスができてました。
悩みもあり、退職したいと思ったこともあっただろうと思うのですが、家族のため、特に子供からは尊敬される親でありたいと、何事も一生懸命だった気がします。
明るく乗り越えられたのも、ジムへ通って「健康」とプラス思考で乗り越えてきたのでしょう。
シニアのライフプランのキーワードは「仕事」・「趣味」・「健康」・「家族」・「社会とのつながり」・「家庭経済」と思いますが、ほぼほぼ満足してるようですよ。
70歳記念に「東海道五十三次」を歩いて踏破。
75歳で「西国街道」を京都から広島へ。トータルで100キロ歩き通しました。
おかげさまで元気です!
そう言えば思い出しました。
夫はケジメの年齢ではいつも「これからの10年間どう生きようか」と新しいプランを立てていました。
30歳になった時、「トラックの大型免許を取る。経理3級を取る。」と計画しました。
40歳になった時、「部下に尊敬される上司になる」。営業をしていて、「報奨金」はチームみんなで分ける、どうせやるならプラス思考ですすめたい。
50歳になった時は、心も体も健康でなければ・・・とジムへ通い始めました。
考えてみたら、シニアのライフプランを立てるのは50歳がポイントだったかも。
トラックの営業一筋で、月末にはいつも口のほとりにヘルペスができてました。
悩みもあり、退職したいと思ったこともあっただろうと思うのですが、家族のため、特に子供からは尊敬される親でありたいと、何事も一生懸命だった気がします。
明るく乗り越えられたのも、ジムへ通って「健康」とプラス思考で乗り越えてきたのでしょう。
シニアのライフプランのキーワードは「仕事」・「趣味」・「健康」・「家族」・「社会とのつながり」・「家庭経済」と思いますが、ほぼほぼ満足してるようですよ。
70歳記念に「東海道五十三次」を歩いて踏破。
75歳で「西国街道」を京都から広島へ。トータルで100キロ歩き通しました。
おかげさまで元気です!
2021年05月13日
「すっかり 年寄り」
業界からのおすすめで、仕事柄、早くマイナンバーカードを取らなくちゃという感じで役場で手続きを!
最近めっきり区役所へ行くことが無くなり、ほんとに久しぶり。
電光板をしっかり見ていなければ、放送の声を聞き逃してしまいそう。
「聴力が落ちたんだなあ」そんな気持ちで、緊張しながら指示された番号の椅子へ。
二つ椅子が用意してあるけれど、狭くて、太った私は座るのもなかなか。
「お一人で来られたのですか?」ですって。
なんでそういう質問?と思いながら事を終わりました。
出口へ向いて歩いていると、マイナポイントを申し込んだら5000円分のポイントがもらえる・・・みたいな書き込みがありました。
「25%もポイント付くってすごいじゃん!」と思いながら申し込んだら、そこでは「おかあさん、今日はお一人で来られたのですか?」ですって。
「なんで、おかあさんなのよ。私、あなたのおかあさんじゃない!」
担当のその人、どう見ても50歳過ぎてるわ。
すっかり年寄り扱いで、ちょっとショックな一日となりました。
最近めっきり区役所へ行くことが無くなり、ほんとに久しぶり。
電光板をしっかり見ていなければ、放送の声を聞き逃してしまいそう。
「聴力が落ちたんだなあ」そんな気持ちで、緊張しながら指示された番号の椅子へ。
二つ椅子が用意してあるけれど、狭くて、太った私は座るのもなかなか。
「お一人で来られたのですか?」ですって。
なんでそういう質問?と思いながら事を終わりました。
出口へ向いて歩いていると、マイナポイントを申し込んだら5000円分のポイントがもらえる・・・みたいな書き込みがありました。
「25%もポイント付くってすごいじゃん!」と思いながら申し込んだら、そこでは「おかあさん、今日はお一人で来られたのですか?」ですって。
「なんで、おかあさんなのよ。私、あなたのおかあさんじゃない!」
担当のその人、どう見ても50歳過ぎてるわ。
すっかり年寄り扱いで、ちょっとショックな一日となりました。
2021年05月12日
「へぇー!」
最近統計結果がよく回ってきます。
今日は「学び」に関する統計結果でした。
学びと言えば、半分会社から「させられている」学びが論じられますが。今日は「自ら」の学びです。
30歳を超えると30%近い人たちが自立型の学びをおこなっているらしい。
「へえぇー!そうなんだー!」
でもよく見ると「文化的学び」も入っているから、健康のためのジムやピアノとかのお稽古も入っていました。
男女比でいうと、断然男性が自主的学びをおこなっているんだって。8:2の割合で男性が頑張っているんだと!
これなんか、ほんとに意外でしたね。わたし的には男性より女性のほうが勤勉だと思っていたので・・・。
学歴でいうと、4大卒が、自立型の学びをおこなっているんだとか。
「なんでー?理由が判らん!」
中小企業の勤務者と、1万人以上の大手の企業に勤務する人が自立型の学びに熱心なんですと。
「へえぇー!そうなんだー!どしてじゃろー?」
数字結果だけでなく、分析して理由が知りたいです。
今日は「学び」に関する統計結果でした。
学びと言えば、半分会社から「させられている」学びが論じられますが。今日は「自ら」の学びです。
30歳を超えると30%近い人たちが自立型の学びをおこなっているらしい。
「へえぇー!そうなんだー!」
でもよく見ると「文化的学び」も入っているから、健康のためのジムやピアノとかのお稽古も入っていました。
男女比でいうと、断然男性が自主的学びをおこなっているんだって。8:2の割合で男性が頑張っているんだと!
これなんか、ほんとに意外でしたね。わたし的には男性より女性のほうが勤勉だと思っていたので・・・。
学歴でいうと、4大卒が、自立型の学びをおこなっているんだとか。
「なんでー?理由が判らん!」
中小企業の勤務者と、1万人以上の大手の企業に勤務する人が自立型の学びに熱心なんですと。
「へえぇー!そうなんだー!どしてじゃろー?」
数字結果だけでなく、分析して理由が知りたいです。
2021年05月10日
「パートタイム起業家」って何?
厚生労働関連のメルマガを読んでたら、知らない言葉が・・・。
「パートタイム起業家」
1週35時間未満の仕事をする起業家を「パートタイム起業家」と呼ぶんですって。
20代の女性が多いらしい。
大半のパートタイム起業家は、人を雇用しないで一人で業をおこなっているらしい。
統計から出た資料です。
こういう働き方はこれまでもありましたよね。友人にもいますよ。
彼女をイメージして、楚々と咲くスミレの花の写真を選びました。
岩の割れ目から芽を出して、可愛い紫の花を咲かせています。
可愛いけれど、可愛いだけじゃあない。力強いじゃあありませんか!
クリエーターさんとか、下請けしたり、企業から一人で請け負って、いわゆる一人親
方で確定申告される人。
子供が寝てからとか、幼稚園へ行って留守の時間とかでお仕事されるんですよね。
「パートタイム起業家」と言うんだー。
なるほどー。
その延長上で注文が増えたりして「起業家」と呼ばれるようになり、成長されて売り
上げも増えて人の雇用が始まるんですね。
「パートタイム起業家」
1週35時間未満の仕事をする起業家を「パートタイム起業家」と呼ぶんですって。
20代の女性が多いらしい。
大半のパートタイム起業家は、人を雇用しないで一人で業をおこなっているらしい。
統計から出た資料です。
こういう働き方はこれまでもありましたよね。友人にもいますよ。
彼女をイメージして、楚々と咲くスミレの花の写真を選びました。
岩の割れ目から芽を出して、可愛い紫の花を咲かせています。
可愛いけれど、可愛いだけじゃあない。力強いじゃあありませんか!
クリエーターさんとか、下請けしたり、企業から一人で請け負って、いわゆる一人親
方で確定申告される人。
子供が寝てからとか、幼稚園へ行って留守の時間とかでお仕事されるんですよね。
「パートタイム起業家」と言うんだー。
なるほどー。
その延長上で注文が増えたりして「起業家」と呼ばれるようになり、成長されて売り
上げも増えて人の雇用が始まるんですね。
2021年05月06日
「密を避けて、今日は大山」
今日も密を避けてドライブです。
天気が良くて行楽日和だと思いますが、どなたにも会うことなしにゆっくりと地道を走り、とても爽快でした。
ばぁっと視野が広がると、目の前に大山がそびえています。
菜の花畑の黄色と青い空に、爽やかな風!
後ろを振り返ると、遅咲きの八重桜。
横は馬小屋らしく、二頭の馬が出てきました。
たんぽぽの事務所は、労働保険の年度更新で忙しくしていることと思います。
感謝しつつ、あと何回こんな春を味わえるのかな?
そんなことが、頭をよぎる年齢になりました。
天気が良くて行楽日和だと思いますが、どなたにも会うことなしにゆっくりと地道を走り、とても爽快でした。
ばぁっと視野が広がると、目の前に大山がそびえています。
菜の花畑の黄色と青い空に、爽やかな風!
後ろを振り返ると、遅咲きの八重桜。
横は馬小屋らしく、二頭の馬が出てきました。
たんぽぽの事務所は、労働保険の年度更新で忙しくしていることと思います。
感謝しつつ、あと何回こんな春を味わえるのかな?
そんなことが、頭をよぎる年齢になりました。