2021年02月24日

「安芸太田で、タダで頂いちゃいました」

半年前に、仕事で安芸高田市の庁舎へ行きました。



ロビーにたくさんの図書がおいてあり「この図書は除籍済みです」とあります。

IMG_20210222_184109.jpg


「どうぞお役立てください」とあったので遠慮なく、この本と、孫ちゃん用に絵本を
一冊いただいて帰りました。



題名は「みみずの井戸端会議」です。

IMG_20210222_184101.jpg


1985年発行の定価が1600円です。



内容は「高橋幸子」さんのエッセー集でした。



サラッと読めるかなと思ったのですが、読むと結構奥が深い。



なので、サラッと読めなくて、じっくり読みました。



一篇ごと心にグサっと入り込んで考えさせられるのです



半年経って、やっと読み終えたので、さてさてどうしましょう。



安芸高田へ返そうか、誰かにプレゼントしようか、それとも私の蔵書として本棚に立てようか?



とても良い本だったなので、蔵書は勿体ない。



他の人にも読んでほしいと思ったのですが・・・。



一時間かかるけど、安芸高田まで返却に行こうかなぁ・・・?
posted by segawa at 12:59| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

「周防大島へふるさと納税!」

年末ギリギリのところで、夫の故郷へ「ふるさと納税」をしました。



順次「ふるさと便」が届いています。



佐川急便の配達員さんから、「瀬川さん、貢献してるねぇ」と褒めていただいてます。



今回届いたのが写真の3点。


IMG_20210211_104533.jpg


IMG_20210210_190637.jpg


IMG_20210211_081018.jpg



「ぶちうまヒメ貝2s」「赤ナマコ」「べっぴんさざえ大5ケ」です。



皆、活きています。



活きているので料理は大変。



サザエはなかなか出てこないし、ナマコはグロテスク。



ヒメ貝は初めて見る代物で、ワイン蒸しにしたら下記の写真ように。



この赤さがちょっと怖い。

IMG_20210211_105718.jpg
posted by segawa at 12:40| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

「実態を知ってほしいのです―――農業労災」

農業の死亡事故についての統計結果が出ました。



統計って2年前のものが結果発表されます。



昨年度(内容は平成30年の実態になります)、初めて300人を切ったことをブログで取り上げました。



長年の念願だった「300人」という数字です。


IMG_20200524_120358.jpg





このたびの発表結果は死亡者:281人でした。



ひとえに、農業機械の改良、安全教育、意識の向上の賜物です。



他産業はいち早く、安全教育や教育による意識の高まりの中、死亡者数はドンドン減少していったと思います。



農業においては「やっと」が現実です。



農業労災は特徴があって、多くの事故が「重機作業中」に発生します。



大きな事故につながりやすく、死亡も「重機作業中」という事になります。



高齢者の多い産業なので88%以上が65歳超の人たちです



さらに、男性が操作されることが多いので、大半の被害者は「男性」です。



これから女性が農業へ参画・進出していくために、何をどうすべきかも透けて見えますね。
posted by segawa at 13:42| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月18日

「正月用の花が45日間」

昨年末に玄関にお正月の花を飾り付けました。



大きな花瓶に,松やら千両やら、葉ボタンは直径30センチくらいあり豪華でした。


IMG_20210209_073836.jpg



最初にキクの花が枯れ、松も短くしながら、葉ボタンはそと葉から一枚づつ捨て、ただ今一輪挿しに直径6センチです。



まだ行けそうと思いつつ、結局、45日間で終わりにしました。



花屋さん泣かせの、ケチな私でありました・・・。
posted by segawa at 13:29| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月17日

「健康保険料は県ごとで料率が違います」

大半の企業の健康保険は「協会けんぽ」だと思います。



毎月、給料から天引きされていることはご存じですよね。



受け取る側は最終的に手元に幾ら入るかが一番の関心事で,いくら天引きされているかは興味が無いかもしれません。



県ごとに料率が違う事はご存じでしたか?



広島県は10,01%で、北海道は10,41%なのですよ。


IMG_20201127_123151.jpg



この3月分の保険料から値上がりします。



広島県は10,04%で、北海道は10,45%です。



コロナの影響でしょうか?



高齢者の数が増えて病院にかかる率が高いのかもしれません。



その率が広島より北海道が高いという事かもしれません。





私は「ジェネリック医薬品を使ってください」シールを保険証に貼っています。



ジェネリック医薬品はお値段がかなり安いと聞いたから。



保険料の値上がりを抑えるためにも、こんなところにも協力が必要かもしれません。
posted by segawa at 13:54| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月15日

「ストレス回避はどうやって?」

人と会うのはコロナが恐いので、かといってずっと家にいるとストレスが溜まります。



私たち夫婦は、誰にも会うことなくストレス解消方法を見つけました。



中距離ドライブです。



この日曜日は、高速で山口県六日市温泉へ。



午前の早い時間だったらほとんど入浴者はいません。



その日、私以外にお一人、そとの露天風呂におられました。



声を交わすこともなく、私は天井が高く広い浴場で、心静かにぬるめの源泉を満喫。



昼食は、道の駅でサバずしを買って、車の中。



帰りは益田へ出て、芸北を通り、「花樹」という純喫茶へ。



年に1回か2回ですが、191号線上の店の前を通る時には、いつもここへ寄ります。



とても癒される空間です。


IMG_20210206_162053.jpg




言葉を交わしたのは、温泉の受付、道の駅のレジ、「花樹」のマスター。
posted by segawa at 17:22| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月10日

「絶対お得な付加年金」

国民年金に加入しておられる人へ!



400円の付加保険料をプラスして掛けると、絶対お得!



400円の掛け金で、200円年金が増えます。


IMG_20201126_113146.jpg



保険料が上がるゎ、いただく年金額は下がるゎ、そんな話ばかりで面白くないでしょ。



今日は、絶対お得なお話でした。
posted by segawa at 14:09| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

「知った農業者の名前が出ると嬉しい」

先日「酔心」へ行ったら、メニューに白木町の「田邊農園」の名前が出ていました。



昨日は定期健康診断を終えて、平和大通りの入り口にあるイタリアンの店に入りました。



「梶本農園」の名前が出ていました。



これらのお野菜は、レストランと農業者の直接契約によってテーブルの上に載っているのでしょう。



知ってる農家さんの野菜だと思うと、味わいも深く美味しいです。



私は食べて農家を応援です。



でも、今日の健康診断で、「少し痩せられた方が良いですよ」って言われちゃいました。

144.jpg
posted by segawa at 13:40| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月08日

「恒例のお振舞い」

今年も、恒例の「ぜんざい」のお振舞いがありました。



今年は鏡餅があまり大きくなくて、お餅は追加購入。



以前は、「もちが固くなるから早く食べに来―い」と専務ともう一人、高齢の男性二人がシックハックしてふるまってくれていましたが、今年は職員さんに餅焼き器を借りて、漬物や塩昆布の買い物も専務一人が対応しました。


sweets_zenzai.png


「美味しい美味しい」と言ってもらって、専務はご満悦でした。



正月は「お年玉」でしょ!



節分は「恵方巻」でしょ!



夏は「うなぎ弁当」がふるまわれます。



新人さんが「こんな事もしてくださるんですね」と言ったとかで、専務はとても機嫌が良いです。
posted by segawa at 12:57| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月05日

「今日は夫を褒めたいと思います」

朝礼に出ないで、健康診断の会場へ出かけました。



私は毎回、血液検査が苦痛でなりません。



右手左手あちこち何回も試みて、あちこち内出血して、まるで暴力でも受けたのかという感じになるのです。



今回は、痛いけど1回で採決できるから・・・と手の甲で採血されました。



痛い! ほんとに痛い!



でも、あちこち針を刺されないで、1回で終わりました。


IMG_20210130_143214.jpg




夫が近づいてきて、「大丈夫か?」



1回で採血できたことを見て、



看護師さんへ「ありがとうございます。」



私へ「よかったのぅ。」



改めて、本当に優しい―と思いました。
posted by segawa at 11:59| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

「アンリさんの慎みの無さ」


アンリさんのことです。



明日、有罪が決まると、国会議員で無かったことの取り扱いになるって本当ですか?



そうなると、これまで受け取った議員報酬を返却しなければならないって本当ですか?



でも、それって当然のことだと思いますが。



違いますか?



返却したくないので、前日に「辞職」するというのは、許せる行為ですか?



「悪かった、申し訳ない」と、「返上する」こともしないのですか?



当然だと「受け取る」のでしょうか?


IMG_20201127_104338.jpg




私の事務所は、コロナで苦しみ店を畳むかもしれない・・・と、悩んでる会社様のお世話をしています。



巷では、会社存続や従業員の生活を抱えて悩んでいるのに・・・。



あまりに、常識とかけ離れた「慎みの無さ」です。



広島3区の住民として、恥ずかしくてたまりません。
posted by segawa at 17:10| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

「3Kの意味」

「3K」の意味が最近変わったって!



1、「給与が良い」



2、「休暇が取れる」



3、「希望が持てる」

IMG_20210124_150103.jpg


たんぽぽ会は「3K」の事務所ですって言おうと思うのですが・・・。



皆様が「3K」の意味を誤解されないように、意識を変えていただかないと・・・。
posted by segawa at 13:38| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

「期待大!農業に特化した無料職業紹介所」


1月15日、広島県農林水産課の依頼で「雇用管理研修会」の講師を務めさせていただきました。



その時、初めて知ったことがあります。



県が、農業に特化して、「無料職業紹介事業」をおこなっているというのです。



ハローワークと違うのは、農業に特化した紹介だという事です。


農業.jpg




農業って農繁・農閑が著しい事業所もあるし、ハウスでそれほど差が無いという事業所様々です。



稲作もあれば、酪農や果樹もあるし、野菜だって軟弱野菜や重量野菜と様々です。



そういう個別の事業所の事情も分かったうえでお世話いただけると思います。



農閑期の仕事を紹介してほしいというニーズがあるかと思えば、農繁期の収穫時は猫の手も借りたいニーズもあります。



創かと思えば担い手が欲しいというのもありますし、本当に多種多様です。



私としては、この無料紹介事業を切り口として、広域の連携が進んだら良いなと思います。
posted by segawa at 13:22| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする