2020年09月30日
「36協定と年休の取得促進」
官邸主導で「働き方改革」の法改正が目白押し状態です。
すでに動いている法改正で、注目してほしいことについて述べます。
今日は、「年次有給休暇の時季指定義務」について述べます。
ウーン、法律の言葉って、どうしてこんなに漢字が多く、わかりにくいんでしょうね。
「年次有給休暇」は分かりますよね?
わからないのは「時季指定義務」ですね。
ぶっちゃけると、有給休暇を取る人がなかなか増えないので、法律で「必ず5日」は取ってね!という気持ちを表し、必ず取るために法律を作りました。
日本の働く人すべてに共有できる言葉として文章を作成すると、こういうふうにわかりにくい表現になってしまします。
そもそも、有給休暇は「働く人みずから」「取りたい」と申し出た場合に、会社は受け入れないといけないことになってます。
それでは仕事に差し支えることもあるでしょう・・・という事で、どういう場合に変更してもらう、どういう手続きで進めるという規律を作るわけです。
それでは皆様、自分の今年の有給休暇の持ち数を知ってます?
知らない人も多いでしょう。
もしかしたら自分の会社には「有給休暇なんて無い」「取らせてもらえない」と思い込んでないですか?
自分が休むと他の人に迷惑がかかる・・・と思い込んでる人も多いと思いますよ。
そんなこんなで取得率が5割を超えません。
「働き方改革」とか「ワークライフバランス」とか、旗を振っても改善しないので、とうとう法律が動いたのです。
会社が主導権をもって5日は取るように!
ソロソロ監督署のチェック指導が入り始めた気がします。
監督署の目よりも、会社運営に支障をきたさないためにどう工夫するかという事ですね。
設備やIT化という事もあるでしょう。
その前に、日々の仕事の中の無駄をなくする工夫もあると思います。
この仕事、その人しかできないなんてことが無いように。
今担当している仕事以外にあなたは何ができますか?
何をできるようになれば、その人が欠勤しても大丈夫でしょうか?、
有給休暇の取得促進は法律が決めました。
しかし、実行するには皆さんの知恵と協力体制が必須です。
2020年09月29日
「菅総理大臣のお辞儀」
菅さんの総理大臣ぶりをどのように評価されていますか?
私は彼のお辞儀ぶりをとても気に入っています。
東京都知事との15分間の会談の時もそうでした。
90度くらいの角度でしっかりお辞儀しますね。
小池知事が頭をあげても、彼はまだ頭を下げていましたよ。
政治家を目指した時点で、「地盤無し」「カバン無し」「看板無し」だったとか。
努力と苦労の結果を物語るような「頭の低さ」です。
この謙虚さをずっと続ける総理大臣でいてほしいですね。
アンリさんとカツユキさんのことを気にしつつ、とりあえず菅総理大臣でよかったかな。
2020年09月28日
「1600キロカロリーの食事」Part.3
私の血糖値は食後にバーンと高血糖に。
まず早食いは、、食後の高血糖になりやすいと聞いて、私は反芻胃の牛さんのごとく、ゆっくりゆっくり、30分時間をかけて、ほんとに時間を計って食べてます。
それでも食後高血糖になるので、野菜から先に食べると良いという助言です。
1600キロカロリーの食事は、それでなくても量が少ないのですよ。
きょうの朝ごはんは、米飯は150グラムでした。
野菜はみそ汁の中の根菜と、キャベツと人参のソテー。
そしてメインは花ソーセージ2切れです。
助言に従い、野菜を先に食べたら、みそ汁の汁と花ソーセージ2切れで米飯150グラムを食べることに。
ご飯が食べきれません。
牛乳がついていたので、それで流し込むかと迷い試みましたが、とてもできる芸当ではありませんでした。
結局、1600キロカロリーの少ない食事でも、食べきれなくてご飯を残すことに・・・トホホ・・・。
まず早食いは、、食後の高血糖になりやすいと聞いて、私は反芻胃の牛さんのごとく、ゆっくりゆっくり、30分時間をかけて、ほんとに時間を計って食べてます。
それでも食後高血糖になるので、野菜から先に食べると良いという助言です。
1600キロカロリーの食事は、それでなくても量が少ないのですよ。
きょうの朝ごはんは、米飯は150グラムでした。
野菜はみそ汁の中の根菜と、キャベツと人参のソテー。
そしてメインは花ソーセージ2切れです。
助言に従い、野菜を先に食べたら、みそ汁の汁と花ソーセージ2切れで米飯150グラムを食べることに。
ご飯が食べきれません。
牛乳がついていたので、それで流し込むかと迷い試みましたが、とてもできる芸当ではありませんでした。
結局、1600キロカロリーの少ない食事でも、食べきれなくてご飯を残すことに・・・トホホ・・・。
2020年09月25日
「1600キロカロリーの食事」Part.2
以前主治医に聞いたことがあります。
「どうしたら痩せられますか?何か良い方法はないですか?」って聞いたら、
「食べなければ痩せますよ。」
「医師なんだから、もっと良い方法はないですか?」
「一番良い方法ですよ。」
今、毎食1600キロカロリーの食事をしています。
改めて思う事は。予想以上に少ないですよ。
これまでどれだけ高カロリーの食事をしていたのかと。
量が少ない1600キロカロリーをゆっくり30分かけて食べる練習をしています。
これが結構むつかしい。
テレビ見ながらパクパクやると、あっという間になくなってしまいます。
意識して、口の中で噛んで噛んで!
米粒を見ながら、
「この米、、形が長いけどひとめぼれかなあ?」
ひとめぼれって知ってます?
コメの種類です。
「どこかの業者が入っていると思うけど、まさか外米か?・・・。」なんてね。
2020年09月22日
「1食1600キロカロリーです」
1食1600キロカロリーの食事が運ばれて来た時、なんとなくみじめな感じ、トホホホ・・・。
絶対間食しないで、出されたものしか食べないと心に誓って、今日が2日目。
これまでのような食事時間では時間がすぎません、
お椀に8分目くらいによそってあるご飯を、大切に、一口づつ、ゆっくりと,噛んで噛んで、口の中でお粥になるほど噛んで・・・。
おかずも同様に、噛んで噛んで・・・。
今日の朝ごはんを完食しました。
お米一粒たりとも残していません、
お椀の縁についた米粒も。お茶で流して口の中へ・・・。

御馳走さまでした。
所要時間30分。
「何かご希望はありませんか?」に対して、
申し上げたのは「私はパンよりご飯が好きなので、毎食ご飯にしてください。」
なんだかJAさんが喜びそうな一言だけです。
絶対間食しないで、出されたものしか食べないと心に誓って、今日が2日目。
これまでのような食事時間では時間がすぎません、
お椀に8分目くらいによそってあるご飯を、大切に、一口づつ、ゆっくりと,噛んで噛んで、口の中でお粥になるほど噛んで・・・。
おかずも同様に、噛んで噛んで・・・。
今日の朝ごはんを完食しました。
お米一粒たりとも残していません、
お椀の縁についた米粒も。お茶で流して口の中へ・・・。

御馳走さまでした。
所要時間30分。
「何かご希望はありませんか?」に対して、
申し上げたのは「私はパンよりご飯が好きなので、毎食ご飯にしてください。」
なんだかJAさんが喜びそうな一言だけです。
2020年09月18日
「政界も女性活躍推進はまだまだのようですね」
選挙方法で色々もめてましたが、思惑通り菅さんが総理大臣に。
石破さんも、同じ党内でこれほど嫌われてかわいそう。嫌われる理由は何なんでしょう?
顔の相かなあ?それで言うと菅さんも同じようなもんだし・・・。
かわいそう。
大臣の指名がどうなるか、派閥によらないなどとおっしゃっていましたが、やっぱりね…という感じです。
それにしても、ここでも女性活躍推進は期待できそうにありませんね。
政界も、30%目標は夢のまた夢のようですね。
石破さんも、同じ党内でこれほど嫌われてかわいそう。嫌われる理由は何なんでしょう?
顔の相かなあ?それで言うと菅さんも同じようなもんだし・・・。
かわいそう。
大臣の指名がどうなるか、派閥によらないなどとおっしゃっていましたが、やっぱりね…という感じです。
それにしても、ここでも女性活躍推進は期待できそうにありませんね。
政界も、30%目標は夢のまた夢のようですね。
2020年09月16日
「デフリンピック開催に向けて」
娘は生まれた時からお耳が聞こえません。
障害等級2級です。
もう40歳半ばになりました。
思い起こせば、あんなことこんなことをが走馬灯のように・・・・。
全日本ろうあ連盟の事務局へ勤務していて、現在は「デフリンピック」の日本開催に向けて一生懸命です。
お兄ちゃんが「柔道」をしていた関係でしょうか、聴覚障害の柔道大会開催にことさら熱心です。
先日、イベント開催のスナップ写真を送ってきました。
「山下泰弘」さんです。
山下泰弘さんが世界王者になられたのは、娘が小学校低学年だったと思います。
娘がこれほど嬉しそうにしている姿、初めて見ました。
障害等級2級です。
もう40歳半ばになりました。
思い起こせば、あんなことこんなことをが走馬灯のように・・・・。
全日本ろうあ連盟の事務局へ勤務していて、現在は「デフリンピック」の日本開催に向けて一生懸命です。
お兄ちゃんが「柔道」をしていた関係でしょうか、聴覚障害の柔道大会開催にことさら熱心です。
先日、イベント開催のスナップ写真を送ってきました。
「山下泰弘」さんです。
山下泰弘さんが世界王者になられたのは、娘が小学校低学年だったと思います。
娘がこれほど嬉しそうにしている姿、初めて見ました。
2020年09月15日
「コレ なーんだ?」
私は初めて見ました。
根っこのようなものがついているので、最初は「植物」かと。
海のものです。
初めて口にして、「美味しいか?」と聞かれ、「ウーン」でした。
でも、好きな人に言わせると「たまらん美味しさ」なんだそうですよ。
2020年09月14日
「テレワークをどう思う?」
コロナウィルスで、テレワーク。
少し落ち着いて、野村総合研究所がおこなったアンケート調査結果が出ました。
コロナ下でのテレワークでは、半数の人が「高い生産性の上昇」は妨げられたと回答しています。
理由は「子供世話をしながら就労は難しい」「適切な仕事をできる環境の確保が難しい」などが原因とのこと。
子供が学校へ通うようになると「生産性」についてはかなり解消されるから、テレワークにおいても仕事に専念できる環境が必要だという事ですね!
メリットは「通勤時間が削減されて有効活用できて、同時に身体的負担が減った」「暮らしにかける時間が増えた」と。
どちらも「そりゃ―そうだろう!」と思いました。
さてさて、afterコロナ・withコロナで、仕事の進め方をどう変革させれば良いしょうね?
2020年09月09日
「働き方も様変わり-ダブルワーカー」
社会保険労務士の仕事を始めて40年以上になります。
働き方も、一つの会社に定年まで勤務「一所懸命」が普通でした。
以前の就業規則は「ダブルワーカー」認めない、認めたとしても「会社の許可」を必要とし、許可ハードルも厳しかったと思います。
その後「派遣」という働き方ができて、ITという産業が発達してきました。
各自が自分らしい働き方を模索して、さらなる高みを目指して転職もステータスかも…と思わされるようになりました。
企業側も自社にとって必要で有能な人物へは、その価値に対して賃金を支払いたいと「人事評価」が普及してきました。
そんな世の中の動きに呼応して、ダブルワーカーが社会的に認知されたという事かもしれません。
労災事故に対する補償が自社で起こったものでなくても、保険給付の基礎として算入されることになりました。
「パート勤務者」はいろんな事情でダブルワークを余儀なくされている人もおられるでしょう。
そういう人にとっては、朗報と言えるでしょうね。
社員は「会社にとっては家族」「会社の扶養家族」で、「年功序列」という言葉も懐かしく感じます。
2020年09月08日
「どちらがお好き?」
こちらは我が家の庭の、庭石の間から可憐に花を咲かせました。夏になると中国自動車道の法面に群れを成して咲いています。
こちらは、東北へ旅行した時、山の斜面に群生していたヤマユリです。
東北のユリは豪華で大輪です。
どちらがお好き?
2020年09月03日
「アンリさんとカツユキさん」
令和元年7月に起きた参議院選広島3区の大規模な買収事件です。
広島の3区で起きたこの事件は、今まで無関心だった政治におのずと興味を持つようになりました。
3区の住民なので、「アンリさんやカツユキさん」が地域の行事に招待されてなくても積極的に顔を出しているのを知っています。
名刺交換もしましたし、セミナーの途中に挨拶の時間を提供したこともあります。
アンリさんは、歌もなかなか上手なのですよ。
今の興味は安倍総理大臣が辞任して、「アンリさんとカツユキさん」への影響はどうなるかという事です。
「陣中見舞いや党勢拡大のための費用」としてお金を配ったと二人は一貫して主張してるのですよね?
先日テレビで、厚生省の村木さん?が検察のでっち上げで拘留されていたという話を報道していました。
そして、このでっち上げは事実だったんですよね。
検察が事実を曲げてでっちあげた事も、本当にあった事実だったのだから。
二人は「陣中見舞いと党勢拡大のための費用」と信念を持っているのでは?・・・なんて思ってしまいますが、どうですか?
それにしても今朝の新聞では初めて「藤田一さん」という公設秘書が登場しました。
安倍総理大臣の後継も気にはなりますが、私の頭は「アンリさんとカツユキさん」です。
やはり韓流ドラマの見すぎですね!
2020年09月02日
「わが社の5S」
毎月戦略会議なるものが開催されます。
その中の大きなテーマが「業務改善」。
先月でしたか、業務改善の基本は「5S」からという事が会議で共有されました。
所長から、「5S」って言葉に出すのは簡単だけれど、本当に実現するのはとても大変。なので、日を決めてみんなで、まずは書棚を片付けましょう!と号令がかかりました。
金曜日の午後、出るは出るは、すごい量の書類です。
溶解に回る段ボール箱が20箱くらい山積みに。
もう17時半になりますが、まだまだのようです。
やると決めたら皆でやる!
やると決めたら、その時間は仕事を入れない。やる!
忙しいけどやる!
当社の社員さんはすごいと思います。
男性も女性も、正社員もパートさんも。
自慢の社員さんたちです。
感謝!!