社会保険労務士法人たんぽぽ会のせがわです。
「寄り添う形のお役立ち」をモットーに社会保険労務士をしています。
「寄り添う形のお役立ち」をモットーに社会保険労務士をしています。
先ほど近所の食堂へ定食を食べに行ったところ、テレビでフィギアスケートのモラルハラスメントの提訴について賑々しく報道してました。
見ながら感じたことは、「どうしてモラルハラスメントだったんだろー?」と思いました。
どうしてパワハラではなかったんでしょうかね?
パワハラ防止法ができて、来年の6月から大手企業は施行するべく、準備に追われているところ。
パワハラは、「職場の優位性」を持った必要以上暴力性をもった言動をおこなってはならない…というものですよね。
職場の優位性は必ずしも「肩書」の優位性ではありません。
訴えがあった場合、会社は必ず事情を聞いて、事実確認と対応策を講じなければならない、懲罰規程に基づいて懲罰するという法律ですよね。
テレビでの話を聞いてる限りでは、「パワハラ問題として取り上げれば、もっと違う展開を求められるのでは?」と思った次第です。
すみません。余計なおせっかいですね!
ランキングに参加しているので、応援お願いします。
『広島Blog』をクリックしてください♪
瀬川 徳子
TEL(082)874-8947
HP:http://tanpopokai.com/
お問合せメールはコチラ ⇒
******************************************
***************************************
TEL(082)874-8947
HP:http://tanpopokai.com/
お問合せメールはコチラ ⇒

******************************************
***************************************